最新更新日:2024/06/21
本日:count up45
昨日:207
総数:487717
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6年生 「最後のランドセル登校」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「最後のランドセル登校」 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「最後のランドセル登校」 5

その5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「最後のランドセル登校」 6

その6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「最後のランドセル登校」 7

その7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「最後のランドセル登校」 8

その8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「最後のランドセル登校」 9

その9
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「最後のランドセル登校」 10

その10
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「最後のランドセル登校」 11

その11
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「最後のランドセル登校」 12

その12
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「最後のランドセル登校」 13

その13
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「最後のランドセル登校」 14

その14
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修了式 1

 今日は、6年生の1年間を課程を修了したことを意味する「修了式」です。
 6年生だけでの修了式でしたが、凛とした雰囲気の中、修了証の授与と、PTAと安城市教育委員会からの記念品を代表児童に手渡しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修了式 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 「小学校生活最後の給食」

 今日は卒業おめでとうメニューです。

・赤飯
・牛乳
・チキンの竜田揚げ
・湯葉のすまし汁
・キャベツの香り揚げ
・お祝いデザート

 すまし汁に入っていたのは、桜の花びらをかたどったピンクのかまぼこでした。
 進学先が安城市から離れる子にとっては、最後の北部調理場の給食となりますね。これまで、ほぼ毎日食べてきた給食は、太陽や雨、大地など自然とつながり、様々な人々の手から手へとつながって、みなさんの口まで届きました。
 6年間、みなさんの健康と成長を支えてきてくれた給食と、給食に携わってきた人々に感謝!そして、給食費を出してくれたお家の方々にも感謝だね。 
画像1 画像1

6年生 学年練習 「先生からのプレゼント」 1

 卒業式の学年練習の時、先生達から歌のプレゼントがありました。
 最初は1組から3組までの先生、次に杉の木学級の先生、最後に私と4・5年の時の学年主任の先生が加わり、SMAPの名曲「世界に一つだけの花」を歌いました。
 子ども達からは温かい手拍子がもらえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学年練習 「先生からのプレゼント」 2

 最後は、子ども達から始まった、両手を振りながらの合唱になりました。子ども達からの「アンコール!アンコール!」の声援には答えることができませんでしたが、温かく、楽しい時間を共有することができました。

 明日の朝は、私の毎年の年中行事である「校歌歌碑の前での記念写真」です。
 「最後のランドセル、最後の黄色い交通安全帽」での登校日です。それらを身に付け、仲間同士で写真を撮ります。
 明日の記事はその特集です。お楽しみに!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業式の練習

 卒業式まであと1週間余り、中部小に登校する日も7日となりました。
 今日から、卒業証書授与の練習も始まりました。
 今年中学校を卒業した子たちの小学校の卒業式は、ほぼぶっつけ本番でした。証書の授与も代表者1名のみ、他の子は担任の先生から式後に教室でもらうといいう形でした。別れの言葉はありましたが、全員が声をそろえることも、歌を歌うこともありませんでした。
 今年は、5年生も式場に入り、送ることば、別れの言葉、合唱、そして校歌もありの卒業式となり、ほぼフルバージョンの式になります。
 6年生には「コロナ前の卒業式がどうだっかを知っている子たちはいない。君たちが中部小学校の卒業式はこうだと後輩たちに示す学年となる。」と伝えました。
 きっと、卒業生、保護者、後輩たち、そして先生たちの心に残る卒業式となると思います。

一番下の写真が「卒業生お別れの言葉」の立ち位置です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 家庭 「クリーン作戦調査カードの発表会をしよう」 1

 家庭での掃除の仕方について、自分でテーマを決めて調べてきました。今日は、最初にグループでの発表会をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 家庭 「クリーン作戦調査カードの発表会をしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722