最新更新日:2024/05/31
本日:count up43
昨日:94
総数:484240
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6年3組 音楽 「卒業に向けての歌の練習をしよう」 1

 今年は3年ぶりに歌のある卒業式になります。6年生は卒業生お別れのことばの中で「花は咲く」を歌います。また、校歌も5年生とともに歌います。
 今日は、卒業生を送る会で歌う「明日へつなぐもの」の練習もしました。久しぶりに学年そろって歌います。大きな声で歌うことをしてこなかった3年間の影響は大きいですが、残り35日程の中で、子ども達が「みんなで歌ったな」と実感できる歌声にしていきたいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 音楽 「卒業に向けての歌の練習をしよう」 2

先生からのアドバイスを楽譜に書き込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 理科 「豆電球と発光ダイオードでは使う電気の量に違いがあるのか」 1

 電気を光や熱、音、動きにかえることができることを前回の実験で確かめました。今日は電気によって光らせるものが異なると、使う電気の量には違いがあるのか確かめました。
 手回し発電機を一定の回し方で2分間動かし、発生させた電気をコンデンサにため、豆電球と、発光ダイオードが点灯する時間に差があるのか実験しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 理科 「豆電球と発光ダイオードでは使う電気の量に違いがあるのか」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「校長先生と語る会」

 昨日から6年生との「校長先生と語る会」が始まりました。コロナ前は、校長室で給食を一緒に食べながらの会でしたが、今年は給食後の掃除から昼放課にかけての25分間を使って、6〜7名のグループで行っています。
 私からは子どもたちに「小学校の思い出」「中学校で頑張りたいこと」「将来の夢」などの質問をさせていただき、子どもたちからは、色々な質問を受ける形で進めています。
 子ども達からは、「好きな食べものは」「苦手な野菜は」といったものや、「小学校時代の夢は何ですか」「なぜ先生になろうと思いましたか」という質問もありました。卒業式の前の卒業講和の中で出てくることには答えず、「年収は」といった質問以外には答えるようにしています。中には「小学校時代に付き合っていた人はいますか」という質問もありましたが、丁寧にお答えしましたよ。
 これから、語る会に参加する6年生のみなさんとの会を楽しみにしていますよ。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 外国語 「What did you 〇〇〇?」 1

修学旅行での思い出について、ペアになってあ互いに聞き合ってみました。
「○○○」には「see」「eat」「enjoy」などを入れ、答える方は「I saw △△△.」というように、聞かれた質問に答えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 外国語 「What did you 〇〇〇?」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 理科 「電気はどんなものにかわるのだろう」 1

 手回し発電機によって発生させた電気がどのようなものに変わるのか、実験で確かめました。今日は発光ダイオードを光らせる実験と、電熱線の発熱実験器(液晶温度計タイプ)の実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 理科 「電気はどんなものにかわるのだろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 体育 「パスの練習をしよう」 1

 タグラグビーのゲームをするために、パスの練習をしました。小型のラグビーボール型のボールを使っているので、ボールの持ち方や投げ方、受け取り方にコツがいりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 体育 「パスの練習をしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 図工 「カウントダウンカレンダーを作ろう」 1

 中部小学校に登校する日も50日を切りました。6年生の冬の風物詩ともいえる、卒業式カウントダウンカレンダー作りです。
 「今日は○月○日(○)」「卒業まであと○日」「一言コメント」などを添え、思い思いのデザインのカレンダーを作っていました。今はネット上にもカウントダウンカレンダーとしてアップされているものもありますね。文字のデザインや、好きなキャラクターなどを調べながら各自で制作に取り組んでいました。
 ちなみに、私の自宅には30年以上前に担任した中3のクラスのカウントダウンカレンダーがあり、卒業後の同級会でみんなで見直した記憶があります。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 図工 「カウントダウンカレンダーを作ろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 体育 「タグラグビーに挑戦しよう」 1

 身体接触を伴わないラグビー形式のゲームとして、タグラグビーがあります。腰につけたタグを相手にとられると、ボールを保持できなくなります。
 今日はウォーミングアップとして、「しっぽとりゲーム」をしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 体育 「タグラグビーに挑戦しよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 書き初め

 小学校生活最後の書き初めです

「三河の城」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722