最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:94
総数:484216
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6年1組 音楽 「発表会向けて練習しよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 家庭 「いろいろな洗い方を試して洗たくをしよう」 1

 今日は3組が洗濯の仕方について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 家庭 「いろいろな洗い方を試して洗たくをしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 家庭 「いろいろな洗い方を試して洗たくをしよう」 1

 洗いたいものの重さ、洗うときに使う水と洗剤の量を計って、たらいで手洗いをしました。今日は靴下を洗っている子が多かったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 家庭 「いろいろな洗い方を試して洗たくをしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「読書感想画」 1

6年生のテーマ本は「ひろったラッパ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 「読書感想画」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

6年3組 保健 「タバコの害と健康」 1

 今日は喫煙がわたしたちの健康にどのような害を及ぼすかについて学びました。主流煙、副流煙のどちらが健康に害があるのかについて予想し、学習した後、タバコの依存性についても学びました。
 後半では私が授業に飛び入り参加しました。「中学校に入ってから、高校に行っている先輩に会い、タバコをすすめられる」というシチュエーションの劇をしました。
 タバコを始めて吸った時に「おいしい」と感じる人はまずいません。最初は好奇心や「つきあい」の中で吸い始め、いつの間にかやめられなくなるのがタバコの依存性であることを伝えました。自分自身の健康のためにタバコを吸う習慣を身に付けないために、誘われたときにどうするのかを考えました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 保健 「タバコの害と健康」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 外国語 「My Summer Vacation.」 1

 夏休みに行ったところ、楽しんだこと、その日の天候や一緒に行った人などを友達に紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 外国語 「My Summer Vacation.」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 体育 「バトンパスの練習をしよう」 1

 運動会の季節です。運動会と言えば「リレー」ですね。中部小のスポフェスでも、各学年ごとにリレーをします。
 今日はバトンパスの練習を中心に行いました。みんなの思いをバトンでつないぎ、ゴールを目指そう!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 体育 「バトンパスの練習をしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 算数 「直方体と三角柱の体積の求め方を考えよう」 1

 算数の教科担任の先生自作の模型を使って、直方体と三角柱の体積の求め方について考えました。子どもたちはモデルを手にしながら求め方の説明しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 算数 「直方体と三角柱の体積の求め方を考えよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 算数 「直方体と三角柱の体積の求め方を考えよう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 算数 「円の面積を求める公式を考えよう」 1

 円を扇型に何等分化したものを横並びに並べていく作業をとおして、円の面積の求め方について見通しを立てました。
 細かく分ければ分けるほど半径を縦、円周の半分の長さを横とした長方形の形に並べることができることから、公式を導き出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 算数 「円の面積を求める公式を考えよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 図工 「読書感想画を描こう」 1

6年生の読書感想画のテーマ本は、新美南吉の「ひろったらっぱ」です。
【あらすじ】
 戦争で手柄を立てようと思った貧しい青年が、田畑を戦争のために荒らされて困っている村人と出会い、村人を手助けするために戦争へは行かずに働き、戦場で使うつもりだったらっぱを村人を元気づけるために使うというお話です。
 
 日本が大陸に進出し、満州事変から日中戦争、太平洋戦争と戦争に向っている時代に作られた作品です。こうした時代の中で南吉が作った作品としての価値もあると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 図工 「読書感想画を描こう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 大掃除
3/17 6年生 修了式
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722