最新更新日:2024/06/17
本日:count up219
昨日:73
総数:486854
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6年1組 外国語 「ゲームをしながら2学期の復習をしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(月) 6年1組 理科 「何性か調べてみよう」 1

 紫キャベツをビーカーの中に入れ、かき混ぜて、紫色の色水を作ります。それをリトマス試験紙などを使って、性質を調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 理科 「何性か調べてみよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 社会研究授業 「15年にわたる戦争から、私たちが学べることを考えよう」 1

 中国進出から太平洋戦争までの学習を通して、私たちが何を学ぶことができるか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 社会研究授業 「15年にわたる戦争から、私たちが学べることを考えよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 国語 「プレゼンで聞き手の心に訴えよう」 1

 グループで安城市について自分たちの考えを伝えます。
 今日、発表したグループは「私たちがえがく安城の未来」というテーマで、観光を通して安城市のことをもっと知ってもらいたいと考えました。デンパークの月別入場者数の調査から、年間を通しての継続した集客のために、他の自治体の取り組みを例に出し、自分たちの考えを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 国語 「プレゼンで聞き手の心に訴えよう」 2

 プレゼンは、言葉だけでなく、資料も使い、聞き手に自分の考えを納得させ、心を動かすことが求められます。このグループは、モニターで提示する資料と、手書きの資料を準備し、分かりやすい説明で、他のグループのお手本となる素晴らしいプレゼンでした。また、発表を見ている子ども達の様子からは、資料をしっかりと見て、発表者の意図を読み取ろうとする姿勢が見られました。
 今後のグループの発表が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 家庭 「すごろくで学ぼう、エコな住まい方」 1

 人生ゲームのようなボードゲームをしながら、学びます。
 ゲームを通して、住空間について考えたり、生活の工夫や改善について理解したりします。前半の問題認識ゾーンで書かれている問題に対する改善策が、後半の問題解決ゾーンで対になっており、改善策が理解できやすくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 家庭 「すごろくで学ぼう、エコな住まい方」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 図工 「点描画が完成しました」 1

 自分の写真の上にトレーシングペーパーを重ねて、点描画を制作しました。この作品は卒業文集に掲載されます。じっくりと時間をかけ、ひとつづつ点を打ち続けた作品です。制作の間には、何を考えながら作業を進めたのでしょうか・・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 図工 「点描画が完成しました」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 図工 「点描画が完成しました」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2

6年1組 音楽 「ラバーズコンチェルトの発表会をしよう」 1

 3つのグループに分かれて、ラバーズコンチェルトの合奏を練習してきました。今日は発表会です。少し緊張した表情も見られましたが、どのグループもこれまでの練習の成果を発揮して見事な演奏を披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 音楽 「ラバーズコンチェルトの発表会をしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 音楽 「ラバーズコンチェルトの発表会をしよう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2

6年3組 家庭 「ナップザックが完成しました」

 思い思いの生地を使って、ナップザックを作ってきました。以前テレビで、学校で作ったナップザックをずっと使っている人のインタビューを見たことがあります。
 自分で作った作品を普段使いできるって素敵ですね。6年生のみなさんもぜひ使ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 体育 「4分間走で体力を高めよう」 1

 各自のペースで4分間のランニングをします。久しぶりに長い距離を走ると、けっこうつらいですよね。だんだん距離を伸ばしていけるように頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 体育 「4分間走で体力を高めよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 書写 「書き初めの練習をしよう」 1

 6年生のお題は「三河の城」です。
 来年の大河ドラマは「どうする家康」です。三河の城の代表として、岡崎城は出てくると思います。安城も何らかの形で、取りあげてもらえるとうれしですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 書写 「書き初めの練習をしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
児童会・クラブ活動
3/3 卒業生を送る会
3/6 委員会活動(最終)
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722