最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:192
総数:488450
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6年1組 国語 「句会を開こう」 1

 それぞれが作った俳句を、グループで鑑賞しあい、句のよさを味わいます。
 それぞれのグループから代表の句を選び全体でも鑑賞し合います。さて、どんな句が生まれたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 国語 「句会を開こう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 音楽 「卒業式の歌を練習しよう」 1

 6年生は卒業式で「花は咲く」を歌います。この歌は、東日本大震災の被災地および被災者の物心両面の復興を応援するために制作されたチャリティーソングです。5年生で防災について学んできた6年生が選びました。6年2組は2部合唱のアルトパートを歌います。
 6年生も大きな声を出して歌うことにだいぶ慣れてきました。卒業式でどんな歌声を響かせてくれるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 音楽 「卒業式の歌を練習しよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 図工 「電動糸のこで形を整えよう」 1

 6年生は卒業制作として、テープカッターを作っています。テープカッターの外枠となる板材を電動糸のこで切り抜き、形を整えます。小学校生活最後の図工作品です。思い出に残る作品になるといいね。
 ※電動糸のこは正式には「電動系糸のこぎり」と呼びます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 図工 「電動糸のこで形を整えよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(木) 6年生 「カウントダウンカレンダー」

 昨日は午前中出張が続いたため、授業の取材ができませんでした。
 
 6年生が中部小学校に登校する日もあと26日となりました。6年生の各教室は、一人一人がかいたカウントダウンカレンダーが飾ってあります。1日1日と残りの小学校生活が減るにしたがって、貼ってあるカレンダーが増えていきます。
 卒業式のマスク対応などについて色々と報道されていますが、いずれにしても卒業生にとって思い出に残るような卒業式にしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「学習発表会」 1

 6年生も総合学習で学んだことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「学習発表会」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「学習発表会」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 総合 「学習発表会の練習をしよう」 1

 6年生は「I love 中部小」というテーマで、中部小学校や学区などについて調べてきました。どのグループも発表会に向けて、発表の練習や資料の修正など、大詰めです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 総合 「学習発表会の練習をしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 外国語 「My best memory is ・・・.」

 小学校の思い出のアルバムを作って、友達に紹介します。
 修学旅行とスポフェスの思い出を紹介している子が多かったようです。校長先生と語る会でも、小学校の思い出として修学旅行をあげる子が多いですね。5年生の自然教室はデイキャンプでしたので、友達と一泊できたことは本当に楽しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 外国語 「My best memory is ・・・.」 2

分からない単語は自分で調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 まとめテスト(国語)
児童会・クラブ活動
2/20 クラブ活動(最終)

グランドデザイン

学校だより

暴風警報発表時の対応

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス関連

安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722