最新更新日:2024/05/31
本日:count up53
昨日:94
総数:484250
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6年2組 算数 「ちらばりの様子をドットプロットに表そう」 1

 「記録からどんなことが分かるかな」という単元です。3学級のソフトボール投げの記録をドットプロット(数直線上の該当する箇所にデータを配置し、同じ値のデータがある際には積み重ねて表したもの)に表して、散らばりの要素をとらえやすくします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 算数 「ちらばりの様子をドットプロットに表そう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 外国語 「Typhoon&Tsunam ゲームで楽しもう」 1

 1学期に学習したUnit1〜3の中から、ALTがクイズを出題し、それに正解できたグループが25枚のカードの中から1枚を選びます。カードには10点〜50点と、TyphoonカードとTsunamカードの7種類のカードがあります。
 Typhoonカードをひくと、どこかのグループに20点をプレゼントし、Tsunamカード引くとどこかのグループから10点をひくことができます。
 最終的にどのグループが合計得点が最高かを競い合います。楽しみなら1学期の学習の復習ができました。他の学級も同じ内容の授業をしましたが、とても盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 外国語 「Typhoon&Tsunam ゲームで楽しもう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 家庭科研究授業 「校長先生のベストランチを考えよう」 1

 これまで学習してきたことを生かして、私の「ベストランチ」を考えてくれました。
 「健康に気をつけたいけど、食べることが好き。腹八分目が健康に良いことは分かっているけど、おなか一杯食べたいという気持もある。」という私のわがままな要求にこたえようと、グループごとにメニューを考えてくれました。
 あいにく、今日の午後は出張が入ってしまったので、動画でメッセージを送りましたが、健康に良さそうで、おいしそうな「ベストランチ」ができあがったようです。
 夏休み中に、子ども達が考えてくれたメニューを作ってみますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 家庭科研究授業 「校長先生のベストランチを考えよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 家庭科研究授業 「校長先生のベストランチを考えよう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 国語 「クルルやカララの気持ちを考えよう」 1

 「風切るつばさ」という物語文の学習です。
 作中に登場する「クルル」と「カララ」という2羽のアネハヅルの気持ちについて考えました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 国語 「クルルやカララの気持ちを考えよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 社会 「室町時代の文化にはどのような特ちょうがあるのだろうか」 1

 室町時代の文化と言えば、修学旅行で見学した金閣寺が思い出されます。他には水墨画の雪舟、能の世阿弥・観阿弥といったところでしょうか。
 子どもたちは、教科書や資料集を使って、本時の課題について一人調べを進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 社会 「室町時代の文化にはどのような特ちょうがあるのだろうか」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(金) 6年2組 「ほっとタイム」 1

 7月の「ほっとタイム」は「サイコロトーキング」です。
 サイコロの出た目によって、話す内容が変わります。6年2組では1回目のお題は「好きな給食のメニュー」でした。
 私もグループの仲間に加えてもらい、「好きなメニューはビビンバです。あの味は、家庭ではなかなか出せません。毎学期はじめのスタートダッシュメニューでもよく出る、小中学生人気NO’1のメニューです」と話しました。
 「ほっとタイム」は中部っ子が楽しみにしている時間のひとつですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 「ほっとタイム」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 「ほっとタイム」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 図工 「黙々と取り組んでいます」 1

 教育展の作品制作に取り組んでいます。
 カッターナイフで画材を切り抜く作業をしていますが、誰一人話す子はいません。本当に集中しています。
 完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 図工 「黙々と取り組んでいます」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 体育 「『Rising Sun』をおどろう」 1

 スポフェスダンスの練習です。まずは6年生がダンスを覚え、5年生に教えるという流れで進めていきます。子どもたちも、体育の教科担任の先生も汗びっしょりです。これから体育の日(ダンスの日)は着替えをもってきた方がよさそうですね。
 ちなみに、体育の教科担任の先生は毎時間着替えるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 体育 「『Rising Sun』をおどろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 体育 「スポフェスダンスを覚えよう」 1

 今年のスポフェスダンスは、EXILEの「Rising Sun」にのせて踊ります。
 昨年度は水泳の授業もなかったので、1学期の早い段階から子どもたちが曲を選び、振り付けを考えて踊りました。しかし、今年は水泳の授業もあるため、まずは先生の示す基本形のダンスを覚えることからスタートしています。
 何といっても、EXILEの「Rising Sun」ですので、過去3年間のダンスの中でも、体力的には結構厳しいものになると思います。
 でも、パワーのある6年生ならば大丈夫!!熱中症には気をつけ、水分補給をしっかりとして、踊り切ろう!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 体育 「スポフェスダンスを覚えよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/19 通学班集会
給食終了
7/20 1学期終業式
7/21 夏季休業 〜8月31日
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722