最新更新日:2024/06/20
本日:count up66
昨日:182
総数:487531
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6年3組 社会 「奈良公園の行動計画を立てよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 算数 「場合を順序良く整理してみよう」 1

 起こりうる場合を順序良く整理して調べます。「4人でリレーをするときの走順が何通りあるのか」や、「0・1・2・3を使った2桁の数は何通りできるか」などについて考えました。子どもたちは、実際に人を並べてみたり、樹系図を書いて考えていました。
 ここでの学習が中学校2年生で学習する「確率」の学習につながっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 算数 「場合を順序良く整理してみよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 体育 「ソフトバレーボールを楽しもう」 1

 バレーボールをゴム製のソフトバレーボールを使って行うことで、手の痛さを感じることなく楽しむことができます。しかし、バレーボールの動き(ボールを指先や腕ではじく)は体育の授業や普段の遊びの中では経験しきた「ボールを(つかむ、つく、投げる、蹴る)」という動きではないことと、落としてはいけないという特性から、意外と難しいゲームです。
 体育の授業ではワンバウンドまではOKなど、ルールを工夫して楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 体育 「ソフトバレーボールを楽しもう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 体育 「ソフトバレーボールを楽しもう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 書写 「自分を表す漢字」 1

 卒業文集には、作文以外に点描画による自画像と、自分を表す漢字一文字を毛筆で書きます。国語(書写)・図工の学習のまとめともなる文集です。
 子どもたちはマイタブレットを使って、自分を表す漢字の毛筆書体を選び、お手本にして書いていました。楷書だけでなく行書に挑戦してる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 書写 「自分を表す漢字」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学年集会 「しおりの読み合わせをしよう」 1

 9月から延期になった修学旅行まで、あと1週間となりました。現在のコロナの状況が続けば再度の延期はなさそうです。
 子どもたちも待ちに待った修学旅行です。今日は修学旅行のしおりの読み合わせをしました。旅行期間中の諸注意など、みんなで共通理解しておくことをマーキングペンなどでチェックしながら確認していました。
 あとは、当日までの体調管理と持ち物の準備、そして当日のお天気に恵まれるよう祈るばかりですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 学年集会 「しおりの読み合わせをしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

6年1組 体育 「ソフトバレーボールを楽しもう」 1

 チームで輪になって「円陣パス」をした後、ゲーム形式で練習しました。
 みんなで声をかけあいながら、楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 体育 「ソフトバレーボールを楽しもう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 体育 「ソフトバレーボールを楽しもう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 家庭 「ナップザック完成!」 1

 ナップサックが完成に近づいてきました。家庭科の授業で作った作品を10年以上使っているという人がいましたが、日常生活で使えるものを作る楽しさは、図工などの作品作りとは違った楽しさや、やりがいがありますね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 家庭 「ナップザック完成!」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 理科 「ペットボトルの中にできた地層を観察しよう」 1

 学校の様々な場所でとってきたきた土や砂などと水を一緒にペットボトルに入れて混ぜます。1週間後、ペットボトル内には地層のようなしま模様ができあがります。子どもたちはタブレットで写真をとり、しま模様に沿って線を書き入れるなどして観察していました。
 自然界では大雨などで川から海に土砂が流れたあとに海底にできる地層の様子とよく似ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 理科 「ペットボトルの中にできた地層を観察しよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 図工 「銅板レリーフを完成させよう」 1

 花をモチーフにして制作してきた「銅板レリーフ」も完成が近づいてきました。みんな集中して取り組んでいました。
 平らな銅板を附属のへらを使って凹凸をつけ、立体的に表現していきます。仕上げは、いぶし液を塗って濃い色にいぶした後、サンドペーパーで磨いて表面をきれいにして、光沢を出します。
 私も「つくってみたい」と思う作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 図工 「銅板レリーフを完成させよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 国語 「卒業文集を書こう」 1

 卒業まであと4か月を切りました。6年生は卒業文集を書き上げる時期です。本校では2019年の卒業生(現在の中3)から手書きではなく、ワープロ入力となっています。なお、昨年度まではコンピュータ教室で行っていましたが、今年からはマイタブレットを使っていますので、スムーズに進めることができています。
 子どもたちは、6年間を振り返って、自分が成長したと思うことや、一番の思い出、将来の夢などのてテーマで書き綴っています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 6年生 修了式
3/18 卒業証書授与式
3/23 給食終了
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722