最新更新日:2024/06/20
本日:count up60
昨日:182
総数:487525
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

修学旅行 二条城 2

東大手門(二条城の正門)にある隠れキャラ(千鳥)です。社会科の授業で先生が紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 二条城 3

うぐいす張りの仕組みを、縁の下から見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 昼食 1

 修学旅行最後の昼食です。清水坂の最上部にある食堂で食べました。かやくご飯とうどんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 昼食 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 清水寺 1

最後の見学地、清水寺です。
画像1 画像1

修学旅行 清水寺 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 清水寺 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 清水寺 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 清水寺 5

その5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 清水寺 6

その6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 清水寺 7

その7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 清水寺 8

その8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 京都土産を買いました 1

 家族に、自分に・・。思い思いのお土産を買っていました。私は「京ばあむ」と「生八つ橋」を買いました。
 清水坂はかなりの混雑でしたが、かなりの割合で修学旅行生でした。しかも中学生が多い!この子たちもきっと延期になったのだろうと思いました。
 修学旅行が実施できて、本当によかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 京都土産を買いました 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 京都土産を買いました 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 京都土産を買いました 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の様子をお知らせします。

 修学旅行中の子どもたちの様子を、できる限りリアルタイムでお知らせします。
 なお、現地の様子を素早くお伝えするために、校長のスマートフォンで撮影した写真を使い、現地より更新作業を進めます。撮影した写真は、作業終了後速やかに削除いたします。
 私用スマートフォンでの撮影は原則禁止ですが、ご理解いただけますようお願いいたします。なお、更新作業は基本的に移動中のバスかホテル内で行います。また、校長以外の職員は引率業務に専念し、更新作業はいたしません。
 

6年2組 総合 「壁画を完成させよう」

 インドの小学生と共同で制作する壁画(右半分)がほぼ完成しました。今後は、左半分を描いてもらうために、インドに送ります。インドの子たちが完成させてくれた壁画は、再度中部小学校に送られてきます。卒業式までには体育館に展示し、最終的にはアートマイルの事務局に収めることになります。
 日印合作の壁画、できあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 総合 「スクラッチアートをプレゼントしよう」

 インド(デリー)の小学校では、現在、大気汚染の影響でリモートによる自宅学習が続いているそうです。日本でもコロナで臨時休校になった時のことを思い出すと、コロナ以外にも登校できない状況が続いているインドの小学生の大変さがよくわかります。
 インドの子たちに、スクラッチアートを作り英語のメッセージを添えてプレゼントすることにしました。また、お家時間が続いている彼らが、自宅でもできるようにスクラッチアートシートもプレゼントします。日本の風景や文化をモチーフにしたシートが多いので喜んでくれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 社会 「奈良公園の行動計画を立てよう」 1

 いよいよ、修学旅行が来週に迫りました。天候もよさそうですので、気持よく見学できそうです。
 1日目の午後、東大寺大仏殿を学級ごとに見学した後は、グループ行動になります。
 社会科で学習した「正倉院」、お水取りで有名な「二月堂」、東大寺の文化財が展示されている「東大寺ミュージアム」など、見学するコースを自分たちで考えていました。
 グーグルアースで経路を確かめたり、建物の様子を確認したりしていましたが、子どもたちの関心は、やはり「鹿」にあるようですね。
 毎年、修学旅行のしおりを鹿に取られてしまう子がいるから、鹿せんべいをあげるのもいいけど気をつけてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 6年生 修了式
3/18 卒業証書授与式
3/23 給食終了
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722