最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:204
総数:484481
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6年1組 図工 「レリーフを完成させよう」 1

 小学校の思い出や、自分の好きなものをモチーフにしてレリーフをつくりました。
 卒業まであと1週間ですね。授業もほとんどがまとめの段階に入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 図工 「レリーフを完成させよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合 「碧学習発表会 Many Lands One World 〜希望あふれる地球の未来にむけて〜」 1

 6年生が本来学習発表会で保護者の皆様に向けて実施する予定であったものを、5年生の子たちに見てもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合 「碧学習発表会 Many Lands One World 〜希望あふれる地球の未来にむけて〜」 2

 最初に全体発表として、今回の「アートマイル国際協働学習プロジェクト」や「SDGs」についての説明と、各学級が交流した相手の小学校や一緒に作成した壁画についての発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合 「碧学習発表会 Many Lands One World 〜希望あふれる地球の未来にむけて〜」 3

 今回の協働学習では、SDGsの17の目標のうち14番の「海の豊かさを守ろう」をテーマとして、三河湾とオーストラリア、インド、台湾の海洋問題を共に考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合 「碧学習発表会 Many Lands One World 〜希望あふれる地球の未来にむけて〜」 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合 「碧学習発表会 Many Lands One World 〜希望あふれる地球の未来にむけて〜」 5

その5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合 「碧学習発表会 Many Lands One World 〜希望あふれる地球の未来にむけて〜」 6

 全体発表の後は、各学級、各グループ別に分かれ、ポスターセッション形式で発表しました。5年生はそれぞれ見たい場所に移動して6年生の発表を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合 「碧学習発表会 Many Lands One World 〜希望あふれる地球の未来にむけて〜」 7

 今日の全体発表の様子と各グループの発表の様子(お子様のグループ)をタブレットに保存して各家庭に持ち帰ります。1年間の学びの成果をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合 「碧学習発表会 Many Lands One World 〜希望あふれる地球の未来にむけて〜」 8

 5年生の子たちも真剣に発表を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合 「碧学習発表会 Many Lands One World 〜希望あふれる地球の未来にむけて〜」 9

 6年生は今回の碧学習の取り組みを通して、様々な能力を高めることができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合 「碧学習発表会 Many Lands One World 〜希望あふれる地球の未来にむけて〜」 10

その10
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合 「碧学習発表会 Many Lands One World 〜希望あふれる地球の未来にむけて〜」 11

その11
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合 「碧学習発表会 Many Lands One World 〜希望あふれる地球の未来にむけて〜」 12

その12
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合 「碧学習発表会 Many Lands One World 〜希望あふれる地球の未来にむけて〜」 13

その13
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 総合 「インドの小学校と最後のZ00M会議をしよう」 1

 1年間、インドの小学校と進めてきた国際協働学習「アートマイルプロジェクト」もいよいよ最後の交流となりました。環境問題だけでなく、英語の学習、壁画づくり、タブレットの活用など、多くの学びがありました。
 なお、今回の取り組みが、全国から参加した学校の中で2校に贈られる優秀賞のひとつ、「外務大臣賞」を受賞しました。アートマイルプロジェクトのHPでは、6年2組となっていますが、1組と3組の取り組みも合わせて評価していただきました。
 子どもたちの一生懸命な学びが評価されたことは、とても喜ばしいことです。なお、予定では3月17日(木)の修了式後に、事務局が来校していただき、表彰状をいただけるようです。また、台湾、オーストラリアの小学校とも一緒に制作した壁画は卒業式の会場に飾る予定です。保護者の皆様には、子どもたちの学びの成果として、ぜひご覧ください。
 おめでとう6年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 総合 「インドの小学校と最後のZ00M会議をしよう」 2

以下のURLにアクセスしてください。アートマイルプロジェクトの関連ページにジャンプします。


http://artmile.jp/info/aicl_20220304-1/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(火) 6年生 「卒業式の練習が始まりました」 1

 卒業式まで2週間を切りました。いよいよ式の練習が始まりました。
 まだ始まったばかりですが、さすが6年生です。歩き方、座り方、礼のしかたなど、既にでき上ってきていました。
 これから、証書の受け取り方や、別れの言葉の練習に入っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(火) 6年生 「卒業式の練習が始まりました」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(火) 6年生 「卒業式の練習が始まりました」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 5時間授業(〜16日)
3/16 大掃除
3/17 6年生 修了式
3/18 卒業証書授与式
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722