最新更新日:2024/06/10
本日:count up12
昨日:187
総数:485690
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6年3組 体育 「なわとびで体を温めよう」 1

 1年生から毎年練習してきただけあって、2重跳びなどの技もスイスイとこなしています。中学校の体育の授業では、縄跳びはあまり実施しないので短縄に親しむのも小学校が最後かも・・・・。
 縄跳びで体を温めた後でサッカーに取り組むようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 体育 「なわとびで体を温めよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 総合 「ポスターセッションの準備をしよう」 1

 1年間の総合学習のまとめとして、グループ別の「ポスターセッション」で学んできたことを発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 総合 「ポスターセッションの準備をしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 外国語 「My best memory is 〜 .」 1

 授業の前半では、これまでの既習単語の復習をしていました。先生が提示した単語の意味を列対抗で答えるゲーム形式で楽しみながら活動していました。後半は小学校での最高の思い出を伝える文を考え、友達に話す練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 外国語 「My best memory is 〜 .」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 図工 「銅板レリーフ完成!」 1

 2学期から制作してきた「銅板レリーフ」が完成しました。書き初め・図工作品展で展示します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 図工 「銅板レリーフ完成!」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 図工 「銅板レリーフ完成!」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2

6年1組 理科 「実験用てこを使って、うでのかたむきを調べよう」 1

 てこの規則性についての学習です。
 今日は実験用のてこを使って、支点からの距離と力の大きさの関係について調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 理科 「実験用てこを使って、うでのかたむきを調べよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 出発

 12月14日〜15日の2日間で、奈良・京都方面に修学旅行に出かけました。
 9月から12月に延期になり、子どもたちも待ちに待った旅行です。
 バスに乗車する際にはアルコール消毒を確実にします。出発前には検温もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 法隆寺 1

 最初の見学場所は世界最古の木造建築、法隆寺です。1300年以上前に建てられた木造の建物が今も現存していることは驚きです。当時の人々の高い技術力を感じます。
画像1 画像1

修学旅行 法隆寺 2

 子どもたちは耳にイヤホンを付けて、バスガイドさんの説明を聞きます。コロナ以来、修学旅行でもよく使われるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 法隆寺 3

社会科の授業で学習した実物を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 法隆寺 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 法隆寺 5

その5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 法隆寺 6

その6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 1日目の昼食 1

 メニューはカツカレーでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 1日目の昼食 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/24 感謝の会 中止
1/25 書き初め・図工作品展 延期(期日未定)
1/26 書き初め・図工作品展 延期(期日未定)
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722