最新更新日:2024/06/15
本日:count up80
昨日:73
総数:486715
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

4年生 継走 「つなげよう、みんなの想い」 7

その7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 書写 「上下の組み立て方に気をつけて書こう」 1

 スポフェスまで3日となりました。昨日は予行演習だったので、少し疲れているようですが、心を落ち着けて半紙に向います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 書写 「上下の組み立て方に気をつけて書こう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 国語研究授業 「山場の様子や会話文をくわしく書こう」 1

 4コマ漫画の最初と最後のみが描かれたものを見て、その途中にあることを想像して自分なりの物語を書きます。
 今日は、最初に教科書の例文について、「いいね」と思ったところに、シールを貼り、山場の場面について、よりレベルアップするために想像したことについて話し合いました。
 次に、グループになって自分たちが作ったお話について、例文と同じ様に「いいね」シールを貼り、お互いの作品についてアドバイスし合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 国語研究授業 「山場の様子や会話文をくわしく書こう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 音楽 「とんびは何羽?」 1

 「とべ とべ とんび 空高く」で始まる「とんび」という曲に出てくるとんび(トビ)はいったい何羽でしょうか。という発問に対して、子ども達は自分なりに考えた理由をつけて答えていました。
 「ピンヨロー」「ピンヨロー」と歌うところが、「よびかけ」と「こたえ」という関係になっていることをイメージして歌ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 音楽 「とんびは何羽?」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年4組 社会 「ダムってどうなってるの?」

 前時で「矢作川の水はどのようにして学校まで送られてくるのか」について考えました。 
 授業の中で、矢作ダムについて写真を見るなどしてイメージしましたが、子ども達の中に実際のダムを見たことがある子は数名しかいませんでした。
 今日は、ダムの模型に水を流してみてダムのはたらきについてイメージしてみました。
画像1 画像1

4年2組 図工 「つないで組んで すてきなかご」 1

 丸いかごを作りたい子は8角形の底紙、四角いかごを作りたい子は正方形の底紙を使います。底紙の切れ目に土台となる茶色の紙バンドを通し、それに3色の紙バンド組み上げていきます。
 紙製ですが、意外とじょうぶなかごができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 図工 「つないで組んで すてきなかご」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式・始業式

グランドデザイン

学校だより

暴風警報発表時の対応

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス関連

安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722