最新更新日:2024/05/31
本日:count up43
昨日:94
総数:484240
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

4年4組 音楽 「リコーダーの練習をしよう」 1

始めに「もみじ」の歌の練習をした後、リコーダーの練習をしました。高いミ、ファ、ソを出すための「サミング」(親指の先で裏の穴を開けたり閉じたりする技術)を中心に練習した後で「オーラ リー」という曲を練習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年4組 音楽 「リコーダーの練習をしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 図工 「トントンつないで かんしょう会」 1

 作品が完成したので、鑑賞会を行いました。最初に各グループごとに、自分が工夫したところやこだわったところなどを発表し合いました。次に各グループ代表の子が全員の前で発表しました。子どもたちからは「おーっ!」「すごい」などの歓声が上がっていました。
 最後に全員の作品を見て回りました。今回の作品は、可動い域のある木工作品ということで、子ども達の発想が広がり、どの作品も楽しいものになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 図工 「トントンつないで かんしょう会」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 図工 「トントンつないで かんしょう会」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 理科 「車を走らせよう」 1

 「電流のはたらき」という単元の学習をしてきました。乾電池の数やつなぎ方を変えると電流の大きさや向きが変わり、豆電球の明るさや、モーターの回り方が変わることなどを実験を通して理解してきました。
 今日は実験で使った車を体育館で走らせてみました。より速く走らせるためにどうすればいいか、これまでの学習を生かして工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 理科 「車を走らせよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(月) 4年3組 体育 「とびばこにちょうせん!」 1

 跳び箱に挑戦しました。今日は跳び箱を横において、開脚跳びに挑戦していました。また、台上前転などの練習場所も設定していました。
 跳び箱運動は「できた」「できない」がはっきりする運動です。跳び箱の高さや置き方、跳び越し方などが、様々な課題となり、その課題を工夫しながら練習すること克服していきます。今の子ども達は、タブレットを使って調べたり、自分の動きを撮影したりすることができます。自分で「できるようになった」喜びを味わうと、次の技に挑戦しようとする意欲がわいてきますね。
 みんな頑張ろう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 体育 「とびばこにちょうせん!」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 体育 「とびばこにちょうせん!」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(金) 4年4組 図工 「トントンつないで」 1

 棒材をのこぎりで切って部品を作り、アイスクリームの木製スプーンのような部品を使ってつなげていきます。部品と部品が完全に固定されていないことを利用して、子どもの自由な発想で作品を作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年4組 図工 「トントンつないで」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 遠足 「碧南海浜水族館」 1

 4年生は「碧南海浜水族館」と「へきなんたんトピア」に行きました。4年生も公園で食べる予定だったお弁当と、フリータイムを変更しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 遠足 「碧南海浜水族館」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 遠足 「碧南海浜水族館」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 遠足 「碧南海浜水族館」 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 遠足 「碧南海浜水族館」 5

その5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 遠足 「碧南海浜水族館」 6

その6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 遠足 「碧南海浜水族館」 7

その7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 遠足 「碧南海浜水族館」 8

その8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
児童会・クラブ活動
3/6 委員会活動(最終)
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722