最新更新日:2024/06/17
本日:count up180
昨日:73
総数:486815
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

4年2組 書写 「文字の組み立て方に気をつけて書こう」 1

 今日のお題は「土地」です。文字の組立て方や、左右のバランスなどに気をつけて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 書写 「文字の組み立て方に気をつけて書こう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 国語研究授業 「ベスト観点を考えよう」 1

 「くらしの中の和と洋」という説明文についての学習です。
 子ども達はくらしの中にある和と洋について調べる活動を通して、調べたことの中から必要なものを選んだり比べたりして「和と洋ブック」にまとめます。
 今日は自分が調べた和と洋(例:緑茶と紅茶)について、調べた内容を整理するためのポイントとして表の言葉と対応する観点(例:成分と効果)を考えました。
 最初に先生が提示したものについて考えた後、各グループで自分が考えた内容に適した観点を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 国語研究授業 「ベスト観点を考えよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 国語研究授業 「ベスト観点を考えよう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 社会 「1日にどれくらい水をつかているだろう」 1

 私たちは、普段の生活の中で1人当たりどれぐらいの水を使っているのか予想しました。2015年の安城市役所の調査では、1日286リットルの水を使っているそうです。
 子どもたちはとても多くの水を使っていることに驚いていました。また、教科書にある1970年代からの安城市の人口と水道水の利用料のグラフを見比べて、気づいたことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 社会 「1日にどれくらい水をつかているだろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 理科 「ツルレイシの実の観察をしよう」 1

 今日は4年1組の子たちが、ツルレイシの観察をしました。栽培園のツルレイシの様子をタブレットで撮影した後、教室で黄色に変色した実の中にある真っ赤な種を観察しました。
 においをかいでみたり、種の周りの赤い部分をとったりして観察しました。「スイカのにおいがする」と言っている子もいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 理科 「ツルレイシの実の観察をしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 算数 「小数のしくみについてまとめよう」 1

 1の10分の1が0.1、0.001の100倍が0.1というように、10進数としての少数のしくみをまとめて、整数と同じように単位がつくられていることをとらえていきます。
 前時まではかさや長さといった具体的な量について測定値として扱ってきましたが、今日は小数を数直線上に表し、抽象数としてとらえて小数のしくみを明らかにするのが目標です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 算数 「小数のしくみについてまとめよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 外国語 「What time is it?」 1

 1日の生活を英語で表現します。初めに動画を見て何時に何をしていてどんな気持ちだったのか聞き取ります。そのあと、1日の内で自分のお気に入りの時間を決めて、
「I like ○○ am/pm.」
「It’s △△ time.」
「How about you?」
という例文を作り、友達と会話をします。
 それぞれ、サッカーをしたり、夕食を食べたり、お風呂に入ったり、ゲームをしたり、自分のお気に入りの時間を友達に伝えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 外国語 「What time is it?」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年4組 理科 「ツルレイシの実を観察してみよう」 1

 夏休み中に4年生の先生たちが水やりと施肥をしてくれたおかげで、南館の前の花壇と憩いの森の近くにある栽培園のツルレイシが立派に成長しました。
 実もたくさんつき、中には黄色やオレンジに変色したものもあります。今日は、ツルレイシの実の観察をしました。黄色くなった実の中身はどうなっているのか予想したあと、完熟状態になった実を割って観察してみました。子どもたちは種の周りが真っ赤に変色しているのを見て驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年4組 理科 「ツルレイシの実を観察してみよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「こんなに成長しました」

 南館の前にある花壇で栽培したツルレイシ(ゴーヤ)です。3階まで伸びました。
画像1 画像1

4年生 学級活動 「自由研究発表会」 1

 4年生も各学級で自由研究発表会をしていました。SDGs関連の研究もいくつかあり、子どもたちのSDGsに関する関心の高さを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学級活動 「自由研究発表会」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学級活動 「自由研究発表会」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学級活動 「自由研究発表会」 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
児童会・クラブ活動
3/3 卒業生を送る会
3/6 委員会活動(最終)
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722