最新更新日:2024/06/07
本日:count up147
昨日:183
総数:485245
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

4年2組 国語 「じてんで漢字をしらべてみよう」 1

 漢字辞典を使って、漢字を調べました。今日は「部首さく引」「総画さく引」「音訓さく引」の3種類の調べ方を学びました。
 授業の最後に、校長先生問題として、私の名前の一文字「則」を調べてもらいました。総画索引で調べた子がほとんどでしたが、部首で調べようとすると「かいへん」か「りっとう」か迷うので、面白い問題だと思います。
 また、「漢字には意味があるので、自分の名前に漢字がある子は調べてみるといいよ」と伝えると、何人かの子が「私の名前にはそういう意味があったんだ」と納得していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 国語 「じてんで漢字をしらべてみよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 国語 「音読会をしよう」 1

 「こわれた千の楽器」という物語文をグループで読む場所を分担して音読しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 国語 「音読会をしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年4組 算数 「おれ線グラフをかいてみよう」 1

 ある日の気温の変化について縦軸を気温、横軸を時間として、折れ線グラフにして表してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年4組 算数 「おれ線グラフをかいてみよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 社会 「愛知県では交通もうがどのように広がっているのだろう」 1

 教科書の資料やタブレットを使って、愛知県にある鉄道や道路(高速道路)がどのように広がっているのか調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 社会 「愛知県では交通もうがどのように広がっているのだろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(火) 4年4組 外国語活動 「何て言っているのかな」 1

 朝、昼、夜の先生や家族との会話の様子を見て、何と言っているのか想像します。
 子どもたちは、動画で見た内容から「おはようございます」「こんにちは」「おやすみなさい」を英語で何というのか、理解し、ALTの発音に続いて練習してみました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年4組 外国語活動 「何て言っているのかな」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

4年1組 授業参観 国語 「漢字辞典の使い方」

4年1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 授業参観 算数 「角とその大きさ」

4年3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 書写 「よこ画のかんかくに気をつけて書こう」 1

 今日は「羊」の練習をしました。横画の線の間隔や、縦画が横画の中央をきちんと通ることに気をつけて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 書写 「よこ画のかんかくに気をつけて書こう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 算数 「分度器をつかって角をかこう」 1

 始めに、動画で角のかきかたを学んでから、実際に分度器と定規を使って30度や60度の角をかいてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 算数 「分度器をつかって角をかこう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(木) 4年1組 学活 「自己紹介カードをかこう」

 4年生以外の学年でも、自己紹介カードをかいている学年がありました。それぞれこの1年でがんばりたいことや、自分のすきなことなどについて紹介していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 学活 「自己紹介カードをかこう」

2組の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 学活 「自己紹介カードをかこう」

3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年4組 学活 「自己紹介カードをかこう」

4組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/10 プール開き
児童会・クラブ活動
6/9 委員会活動
6/13 クラブ活動
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722