最新更新日:2024/06/27
本日:count up17
昨日:197
総数:488662
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

4年1組 体育 「リレーの練習をしよう」 1

 子どもたちはリレーが大好きです。
 今年のスポフェスでもリレーを行います。チーム分けなどはまだ先ですが、今日は3チームに分かれてレースをしてみました。
 2学期にはバトンパスの練習などをします。スポフェス本番では、みんなの気持ちを一つにつないで、ゴール目指して走ろう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 体育 「リレーの練習をしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 総合 「南吉新聞をつくろう」 1

 各グループで一人一人が分担して調べたことをまとめ、それを四つ切画用紙にレイアウトして1枚の南吉新聞にまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 総合 「南吉新聞をつくろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 道徳 「礼ぎ正しくすることの大切さを考えよう」 1

 「土曜日の学校」という資料を使って話し合いました。
 土曜日に地域の方がいろいろな遊びを教えてくれる「土曜日の学校」で、主人公は竹とんぼづくりを教えてくれる内山さんに、小刀を持ったまま近づいて「ねえ、ここどうすればいいの。」と聞く。内山さんは主人公に、「君は今、2つの失敗をしたよ、まず小刀はどうしたらよかったのかな。それから人に教えてもらうときはどんな聞き方をしたらいいのかな。」と言われた。
 主人公ははっと気づき再び聞き直した。
 子どもたちは、主人公が2回目にはどんな聞き方をしたのか考え、前に出て演じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 道徳 「礼ぎ正しくすることの大切さを考えよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 道徳 「自然を守るために大切なことは」 1

 「命をつなぐ岬」という資料を使って話し合いました。
 御前崎はウミガメの産卵地として日本最北端である。ウミガメの産卵の様子を写真や動画で見た後、何を感じたか発表しました。
 母カメが懸命に生んだ卵は、保護監視員によって掘りだされ、孵化場に運ばれて埋め戻される。孵化後の子カメは地元の小学生など様々な人々に育てられ、10か月後には放流される。
 自然を守っていくために大切なことについてみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 道徳 「自然を守るために大切なことは」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 総合 「新美南吉について調べたことをまとめよう」 1

 それぞれのグループで調べたことを模造紙にまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 総合 「新美南吉について調べたことをまとめよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/15 個人懇談会 保護者持ち寄り資源回収
7/19 給食終了
7/20 1学期終業式
7/21 夏季休業 〜8月31日
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722