最新更新日:2024/06/15
本日:count up54
昨日:108
総数:486616
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

4年1組 道徳 「思いやりって どんなもの」 1

 「思いやり」について考えました。

【あらすじ】 
 骨折してしばらく片手が使えなくなった友達を助けてあげていた主人公は友達に感謝されるし、先生からほめてもらえるのでいい気持ちだった。
 ギブスがとれて、包帯だけになったともだちが作業に手間取るのを見て、思わず手伝うが、友達の表情は悲しそうだった。
 ある日、そうじのために机を運ぼうとしている友達を見て、主人公は手伝おうかどうか迷い、手伝うか、自分で運びたいかを尋ねる。友だちは「自分でやりたい」と即答する。
 一人で机といすを運ぶ友達を見ながら、主人公は「左手 なおってきたんだ、よかったね」と声をかける。友達は「そうなの、ありがとう。だから、自分でがんばってみたいんだ」と明るい笑顔で言い、それ聞いた主人公もうれしくなる。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 道徳 「思いやりって どんなもの」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 書写 「左右」 1

 書き順や、それぞれの1・2画目の横棒の長さなどに気をつけて書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 書写 「左右」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 理科 「電気の力で動くおもちゃをつくろう」 1

 これまで、乾電池のつなぎ方や本数によって、流れる電流の大きさが異なることを実験を通して確かめてきました。
 今日は、乾電池のつなぎ方を工夫して、モーターにプロペラをつけて、風を起こして走る車をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 理科 「電気の力で動くおもちゃをつくろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 国語 「話を聞きながらメモをしよう」 1

 ペアの子が本の紹介します。聞き手は相手の話を聞きながら、要点をメモします。聞き方の学習です。話す方も、相手にわかりやすく伝わるように工夫して紹介文を考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 国語 「話を聞きながらメモをしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/11 プール開き
6/15 午前中授業(給食あり)
児童会・クラブ活動
6/10 委員会活動
6/14 クラブ活動
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722