最新更新日:2024/06/10
本日:count up34
昨日:187
総数:485712
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

9月28日 3年生 遠足

その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 3年生 遠足

バスで鞍ヶ池公園へ出かけました。暑い1日でしたが、水で遊べるところがあり、楽しんでいました。お弁当、その他の持ち物等の準備、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 音楽

9月から3年生と4年1組、杉組の音楽に、森早織先生が入ってくれています。今日の3年2組の音楽では、先生の話に引き込まれる姿がありました。先生も子どもたちも楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組研究授業 国語

「サーカスのライオン」の教材を使って、ライオンのじんざの気持ちの変化を考えました。時間をたっぷり使って文章を読み、線を引いて気持ちを書き込みました。書き込んだあとじんざの行動から分かる気持ちを伝え合い、場面ごとに移り変わるじんざの気持ちを理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出前授業〜ニホンミツバチを守ろう〜

安城農林高等学校の6名の生徒さんと先生が、3年生の子たちに向けて「ニホンミツバチを守ろう〜ミツバチについて学ぼう〜」という出前授業を行ってくださいました。クイズあり、実物ありでミツバチについて多くの事を知ることができたようでした。ハチ=こわいというイメージをもっていた子たちも、この授業で人間とともに生きていく大切な生物だということが分かったのではないかと思います。安城農林高等学校6名のみなさんと、先生、ありがとうございました。
なお、この授業は7月19日(水)18時〜18時30分、20時〜20時30分、20日(木)深夜0時〜0時30分、午前7時30分〜8時、24日(月)午前2時30分〜3時のKATCHTIME30で放送されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 研究授業

国語「はりねずみと金貨」の学習のまとめに、あらすじを書きます。今日は2つのあらすじを読み比べて、どちらのあらすじがよいか考えました。クラスのみんなと考えを伝え合うと、どちらにもよいところがあるということが分かってきました。授業で学んだことを生かして、自分はどのようなあらすじを書くのかをふり返りに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科健康教育

本日(22日)3年生が歯科衛生士さんに、歯の磨き方を教えてもらいました。歯ブラシの持ち方は鉛筆の持ち方と同じということや、どこをみがくとよいかについて知りました。実際に手鏡を見ながらみがく練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 自転車教室

3年生が運動場と体育館で、自転車教室を行いました。運動場では交通指導員の方から、自転車の乗り方、左右の確認の仕方、自転車を降りて渡るところなど、大切なことを教えてもらいました。体育館では、自転車に乗るときの交通ルールをクイズ形式で学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール投げの練習

6時間目に、体力テストのソフトボール投げの練習を、3年生がしていました。けがをしないように、させないように先生の指示をよく聞いて、できるだけ遠くへ投げられるように練習していました。「ななめ上に向けて投げるといいんだよね」という声が聞こえ、友達と励まし合って練習している姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
児童会・クラブ活動
3/4 委員会活動(最終)
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722