最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:78
総数:484278
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3年1組 図工 「作品をかんせいさせよう」 1

 のこぎりを使う学習です。自分のイメージした作品のを作るために必要な長さや形に角材を切り、色を塗って、木工用ボンドで接着します。
 どんな作品ができるかな。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 図工 「作品をかんせいさせよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 総合 「学習発表会の練習をしよう」 1

 3年生の総合は福祉学習を中心に進めてきました。学習発表会のテーマは「みんなにやさしい町」です。
 3年生でもマイタブレットを使って資料作りをしていました。子ども達がICTの使い方に慣れていくスピードは本当に早いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 総合 「学習発表会の練習をしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 総合 「学習発表会の練習をしよう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会 「消防署見学」 1

 新学習指導要領では「安全なくらしをまもる」として、4年生から3年生の単元に変わりました。
 安城署の消防士さんや救急救命士さんから消防車や救急車、防火服などについていろいろと説明をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会 「消防署見学」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会 「消防署見学」 3

学年主任の先生がはしご車にのせてもらいました。
(誓約書を書き、特別に許可していただきました。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会 「消防署見学」 4

46mの高さから下を見た様子です。
画像1 画像1

3年生 社会 「消防署見学」 5

高所恐怖症の傾向のある人には無理ですね。
画像1 画像1

3年2組 図工 「のこぎりひいて ざくざくざく」 1

 のこぎりの使い方を学ぶ単元です。今日は角材を自分が考えた長さに切りました。
 図工室の木製の椅子の上に角材を置き、鉛筆で印をつけたところをのこぎりで切りました。角材の押さえ方や、のこぎりの角度、引き方などのこつをつかむのに時間がかかっているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 図工 「のこぎりひいて ざくざくざく」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 体育 「ボールと友だちになろう」 1

 今日は、サッカーの基本練習をしました。一人でドリブルをしたり、2人組でパスをしながら移動したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 体育 「ボールと友だちになろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(水) 3年1組 社会 「消火くん練をしよう」 1

 水消火器を使って、消火訓練をしました。
 安全ピンを抜き、ノズルを火元に向け、レバーを握って薬剤(水)を噴出させます。
的にきちんと当たって倒れると「消火成功」の文字が見えるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 社会 「消火くん練をしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 社会 「消火くん練をしよう」 1

2組も消火訓練をしました。本日出席している、3年生全員が体験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 社会 「消火くん練をしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書き初め

3年生からは毛筆で書き初めをします。

「げんき」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(火) 3年1組 外国語活動 「What's this?」 1

 ペアになり、教科書の絵の中にあるものを伝え、相手がそれを指さすゲームをしました。
その後、教科書の絵の中にあるものは何か答えたり、果物や野菜の影絵を見て、英語(日本語)で何というか確認し、ALTの発音に続いて全員で発音しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
児童会・クラブ活動
3/3 卒業生を送る会
3/6 委員会活動(最終)

グランドデザイン

学校だより

暴風警報発表時の対応

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス関連

安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722