最新更新日:2024/06/03
本日:count up180
昨日:78
総数:484455
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3年1組 外国語活動 「Who are you?」 1

 ウオーミングアップでは英語の歌を歌いながら楽しく踊りました。
 次に、12枚の動物カードを黒板にはって、それぞれの英語での発音を確認しました。代表の子が任意に選んだ動物を5回のチャンスの中で当てるというゲームをしました。
 その際、代表の子には「Are you a ○○?」というように聞き、代表の子は「Yes,I am.」か「No,I am not.」と答え、5回チャレンジしても正解が出なかった場合はみんなで「Who are you?」と聞きます。
 モニターには、1回のチャンスごとに失敗すると、ネコの「Tom」がサメにだんだんと近づかれ、5回失敗してしまうと食べられてしまう。という画像が出ていたので、子どもたちもものすごく盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 外国語活動 「Who are you?」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 外国語活動 「Who are you?」 3

ちなみに「BURP」とはゲップの音をこう表現するようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年4組 算数 「そろばんをやってみよう」 1

 今日はそろばんの使い方や、数の表し方などについて学びました。3年生と4年生で数時間ずつ取り扱うことになっています。
 私が小学生時代の昭和40年代〜50年代の頃は、かなりの割合で小学生の習い事として「そろばん」がありました。人差し指と親指を動かして暗算する人や頭の中で珠(たま)を動かして計算できる人はすごいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年4組 算数 「そろばんをやってみよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 図工 「未来にタイムスリップ」 1

 大人になった自分の姿を想像して描きます。スポーツ選手や消防士など、あこがれの職業に就いている自分を描く子が多かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 図工 「未来にタイムスリップ」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年4組 体育 「とびばこにちょうせんしよう」 1

 今日は「開脚跳び」と「台上前転」に挑戦していました。
 友達の技を見ながら、ポイントを見つけたり、自分で何度も練習する中でコツをつかんだりして、できる技を増やしたり、より美しく大きな技に発展させたりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年4組 体育 「とびばこにちょうせんしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木) 3年3組 外国語活動 「Head shoulders kees and toes」 1

 曲に合わせて歌って、踊りながら体の各部位の名前を覚えました。
 みんな楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組 外国語活動 「Head shoulders kees and toes」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 理科 「かたちがかわると重さはどうなるのかしらべよう」 1

 粘土の形を変えると、重さはどうなるのか調べました。「一つに丸くまとめたもの」「平らにのばしたもの」「細かくしたもの」「ひものようにしたもの」など、色々な形をつくって計測しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 理科 「かたちがかわると重さはどうなるのかしらべよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 社会研究授業 「火事からくらしを守るために自分たちにできることは何だろう」 1

 これまで、「火事からくらしを守る」という単元を通して消防署についての学習や身の回りの消火設備等について学んできました。
 今日は、火事からくらしを守るために自分たちにできることについて考えました。授業の最初に実際に最近安城市で起きた火事についてのニュース動画を見ました。子どもたちは安城市で起きた火災で死者が出ていることを知り、火事は身近な問題であるととらえることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 社会研究授業 「火事からくらしを守るために自分たちにできることは何だろう」 2

 火事からくらしを守るために、お家の人がしていることについて発表した後、先生からは出火原因別出火件数のグラフをマイタブレットに送ってもらって、出火原因について考えました。子どもたちはタバコの火やたき火、放火が原因の火災が多いことに気付くとともに、火遊びやストーブの火など、子どもが原因かもしれない出火原因があることに、気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 社会研究授業 「火事からくらしを守るために自分たちにできることは何だろう」 3

 さらに先生が「年齢・男女別の火災発生件数」と子どもの火遊びが原因の「発生時間ごとの火災発生件数」のグラフを示すことで、10歳以上の子どもが原因で、学校から家に帰ってから暗くなるまでの時間帯に火災が発生していることが多いことに気付きました。
 最後に今日の課題についての自分の考えをグループで3分間ほど発表したあと、全体に広げました。

・火遊びをしない。マッチやライターで遊ばない。
・火は親と一緒に使う。花火も同じ。
・電源をきちんと切る
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(月) 3年3組 算数 「2・3年生の復習をしよう」 1

 今日の5時間目は書写の時間でしたが、書写の進み具合が早いので、算数の復習をしました。先生自作のドリルを使って2年生(九九)や3年生の2学期(2けた×1けた)や3学期(2けた×2けた)の復習をしました。低学年からの積み重ねの大切さも実感できました。
 子どもたちは真剣な表情で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組 算数 「2・3年生の復習をしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年4組 図工 「かんしょうカードをつくろう」 1

 「線と線を集めて」という作品の観賞会をするために、「かんしょうカードをつくりました。先生からタブレットで配布されたカードに自分の作品の写真を貼り付け、題名と工夫したろこころなどを入力します。
 中には、キーボードを使い、両手でローマ字入力に挑戦している子もいました。子どもたちが慣れていくスピードには驚かされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年4組 図工 「かんしょうカードをつくろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 なないろコンサート
なないろコンサート(中止)
3/4 卒業生を送る会
3/7 委員会活動(最終)
児童会・クラブ活動
3/7 委員会活動(最終)
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722