最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:204
総数:484481
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3年3組 算数 「かん係図をつかって考えてみよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年4組 体育 「鉄ぼうの練習をしよう」 1

 スポフェスも終わり、体育の授業もスポフェスモードから、通常モードに戻ってきました。
 今日はこれまで学習してきた技の確認や、逆上がりの練習をしていました。
 鉄棒は、こつをつかむと突然「できた!」となることがある種目です。先生に教えてもらったり、友達の技を見たり、NHKの「はりきり体育ノ介」を視聴したりして、こつをつかんで、目標とする技を身に付けたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年4組 体育 「鉄ぼうの練習をしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポフェス 「3年生の部」 1

3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポフェス 「3年生の部」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポフェス 「3年生の部」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポフェス 「3年生の部」 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポフェス 「3年生の部」 5

その5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポフェス 「3年生の部」 6

その6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポフェス 「3年生の部」 7

その7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年4組 道徳 「うそってなんだろう」 1

 今日は6コマの漫画形式でかかれた、「うそ」についての資料をもとに考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年4組 道徳 「うそってなんだろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 学活 「はちまきをむすんでみよう」 1

 3年生以上はスポフェスではちまきをつけます。3年1組は青団ですが3年2組も青団ですので、緑色のはちまきをします。
 後ろ手で結んだ経験が少ないので、結ぶのに苦労していた子もいました。走っている途中にとれないように、練習しておこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 学活 「はちまきをむすんでみよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 図工 「くぎうちをしよう」 1

 スライダーゲームに釘打ちをしました。
 釘を支えるために、釘の長さより少し短く、親指と人差し指でつまめる大きさの木片が準備されています。木片には釘の太さの溝が掘ってあり、溝に釘をはめ、ある程度固定して打つことができるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 図工 「くぎうちをしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組 図工 「スライダーゲームにくぎをうとう」 1

 色付けした板に、釘を打ち付けていきます。今日は主に、ビー玉がスライダーの外に出ないように板の端に釘を並べて打っていました。釘と釘の間は輪ゴムで結びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組 図工 「スライダーゲームにくぎをうとう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育 「力を合わせて」 1

 3・4年生の競遊は綱引きです。
 1学級を2チームに分け、人数を減らして実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育 「力を合わせて」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/29 まとめテスト(国語)
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722