最新更新日:2024/06/15
本日:count up7
昨日:73
総数:486642
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3年生  「早ね早おき日をつくろう!」

 今日、先生たちとお話していたときの話です。
 先生「ラジオ体そうはラジオから流れて行われた体そうだよ!」
 J先生「えっ!!!そうなの・・・」

 あんまりいしきせずに今まで教えていたことにはずかしくなりました…ちょと歴史(れきし)について調(しら)べてみました。
 
 日本では、やきゅうなどのラジオのじっきょうちゅうけいがもりあがっていました。ラジオをとおしてスポーツや体をうごかすことがいしきされやすい時だいのはじまりから、たん生したそうです。
 とうじ、ラジオはねだんが高く、1だいのラジオにおおくの人があつまって体そうするという、しゅうだんこうどうとして広まっていったそうです。ラジオ体そうは、こくみんほけん体そうとして、今もしたしまれています。日本のぶんかの一つともいえるでしょう。
 そして、NHKのばんぐみで毎朝6時25分からほうえいされています。ぜひ、ちょっぴりの早おきをして、朝からかつどうてきにうごいてみてはいかがですか?!(「いつも、早ね、早おきしてるよ!」っていうひとはえらい!)
 ぜひ、「早ね早おき日をつくってみよう!
 
NHKのラジオ体操は下のURLから
https://m.youtube.com/watch?v=feSVtC1BSeQ

(ラジオ体そうも英語バーションや、名古屋バージョンなどあるそうで、CDをおかりして、きいてみたところ、名古屋バージョンとJ先生の話し方がすこーしにていました・・・。笑 )


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722