最新更新日:2024/06/26
本日:count up129
昨日:222
総数:488385
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2年1組 国語研究授業 「ことばで 絵を つたえよう」 2

 今年度最初の研究授業です。児童が下校した後で、先生たちで授業についての研究協議会を開きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 生活 「ミニトマトのわきめをとろう」 1

 今日はミニトマトのプランターに支柱をたてることと、脇芽をとる作業をしました。
 既に花が咲いているものもあり、子どもたちは早く実がつかないか楽しみにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 生活 「ミニトマトのわきめをとろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 図工 「びっくりやさいをかんせいさせよう」 1

 どんなびっくり野菜ができるかな。想像力を働かせて、自分だけのびっくり野菜を完成させます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 図工 「びっくりやさいをかんせいさせよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 算数 「長さの計算のしかたを考えよう」 1

 これまで、足し算、引き算の意味を数図ブロックなどを使って考えてきました。今日は、長さをたしたり、引いたりすることの意味と仕方を考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 算数 「長さの計算のしかたを考えよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(水) 2年2組 図工 「大きくそだて びっくりやさい」 1

 不思議な種をまいて、びっくり野菜を育てます。子どもたちがイメージした野菜は楽しいものばかり、「空飛ぶズッキーニ」「ミニトマトの観覧車」「ナスのお家」など、想像力を膨らませて作品を制作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 図工 「大きくそだて びっくりやさい」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(金) 2年1組 生活 「がっこうたんけんのじゅんびをしよう」 1

 1年生の子たちに、学校のいろいろな場所を紹介してあげます。今日はそのための取材活動です。
 1年生の子たちがよろこんでくれるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 生活 「がっこうたんけんのじゅんびをしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 書写 「にているじをくらべて、ちがうところをせつめいしてみよう」 1

「カ」と「か」、「ミ」と「三」、「チ」と「千」、「モ」と「も」など、かたかなとひらがな、カタカナと漢字で、にている字についてどこが違うのか説明し、その特徴を理解して練習をしてました。
 書写の先生は「3組の子たちの集中力は丸です」と言っていましたが、確かにみんなとても集中して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 書写 「にているじをくらべて、ちがうところをせつめいしてみよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 学活 「1年生におてがみを書こう」 1

 1年生を迎える会で、1年生にプレゼントするお手紙を書きました。
 自分が1年生の時、楽しかったことを思い出して、1年生の子に教えてあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 学活 「1年生におてがみを書こう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

2年3組 図工 「えのぐじまをかこう」 1

「絵の具があふれ出る島」をイメージして、たくさんの色や、模様、くねくねの線などを使って、自分だけの「えのぐじま」を描きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 図工 「えのぐじまをかこう」 2

制作後は、パレットなどをきちんと洗います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 授業参観 道徳 「どうしてきまりが あるのかな」

2年1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 授業参観 道徳 「どうしてきまりが あるのかな」

2年2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 授業参観 道徳 「どうしてきまりが あるのかな」

2年3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/27 通学班集会
まとめテスト(算数)

グランドデザイン

学校だより

暴風警報発表時の対応

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス関連

安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722