最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:94
総数:484214
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2年1組 算数 「半分に分けよう」 1

 分数の学習の導入です。タブレットに先生が送った四角や丸型のピザやケーキの絵を直線で半分に分けます。どんな分け方があるのか、友達のタブレットの画像を見ながら考えてみました。この後、長方形や正方形の色画用紙を半分にする活動をします。
 半分とは、単に2つに分けるのではなく、「もとの大きさを同じ大きさに2つに分ける」ということを意識させます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 算数 「半分に分けよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 算数 「はこのめんについてしらべよう」 1

 前回の授業で家から持ってきた箱の面を画用紙に写しとりました。今日は写し取った面の形や、数などについて調べます。続いて、辺や頂点の数について調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 算数 「はこのめんについてしらべよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(火)2年2組 算数 「はこのかたちを調べてつくってみよう」 1

 家からもってきた箱の6つの面の形を画用紙に写し取って切り取ります。箱は6つの面があることや、面は正方形や長方形であることなどを確認します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 算数 「はこのかたちを調べてつくってみよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「学習発表会」 1

 2年生は生活科で学んだことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 「学習発表会」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 「学習発表会」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(木) 2年3組 「くちゅくちゅ ぺっ で 虫ばよぼう」 1

 毎週木曜日の朝がフッ化物洗口になっています。歯科医師の先生にお聞きすると、昔に比べると虫歯になっている子の数は減ったそうです。やはり、フッ化物洗口は一定の効果はあるのだと思います。
 「ブラッシング」「砂糖の適正摂取」「フッ素(フッ化物)の利用」が虫歯予防で大切なことと言われています。その中でもやはり、丁寧なブラッシングが基本ですね。虫歯はなってしまったら自然治癒はありません。虫歯にならないための予防が大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水) 2年1組 図工 「いろんなぼかしかたをくふうしよう」 1

 画用紙にクレヨンで色を塗り、指先やティシュペーパーでこすって、ぼかしてみます。
 単色をぼかしたり、2色を並べてぼかしてみたり、線や丸をぼかしてみたりしながら、いろんなぼかしの表現方法を学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 図工 「いろんなぼかしかたをくふうしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 図工 「あなのむこうはふしぎなせかい」 1

 画用紙に穴を開け、穴でつながる不思議な世界を想像して作品を作ります。表と裏に別の絵を描き、穴の中を自分が通り抜けると別世界に出るというお話を考えます。
 さて、どんな世界からどんな世界に飛び込むのかな?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 図工 「あなのむこうはふしぎなせかい」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(木) 2年1組 音楽 「たがいのこえをききあいながらうたおう」 1

 授業の前半は「どこかで」という曲を歌いました。クラスを2つのグループに分け、輪唱に挑戦しました。ミツバチの「ブーン」という羽音や、花火の「ドーン」という破裂音、鈴虫の「リーン」、北風の「ピュー」という音のところが重なるように歌います。重なるところは「ブーン、ブーン」と「ブーン」が重なるように歌うので、お互いの歌声を聞きながら歌うようにします。
 後半は鍵盤ハーモニカの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 音楽 「たがいのこえをききあいながらうたおう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 体育 「なわとびけんていのれんしゅうをしよう」 1

 1年生の時よりも、いろんなとび方ができるようになったかな。友達同士で数を数えながら、練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 体育 「なわとびけんていのれんしゅうをしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(金) 2年2組 音楽 「『小ぎつね』をえんそうしよう」 1

 鍵盤ハーモニカで「小ぎつね」の演奏をしました。みんなで練習した後、今日はテストだったようです。子どもたちが緊張するといけないので、私は写真だけとって教室を出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 音楽 「『小ぎつね』をえんそうしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 まとめテスト(国語)
児童会・クラブ活動
2/20 クラブ活動(最終)

グランドデザイン

学校だより

暴風警報発表時の対応

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス関連

安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722