最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:101
総数:488956
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2年3組 図工 「『すけるん』のかんしょう会をしよう」 1

 クリアフォルダを切ったり、曲げたりして様々な形を作り、色紙などを貼り付けて動物などの思い思いの作品をつくりました。
 今日は観賞会です。子どもたちは自分の作品の工夫したところや友達に見てもらいたいところなどを鑑賞カードに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 図工 「『すけるん』のかんしょう会をしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 図工 「めざせカッターナイフ名人」 1

 今回、制作するのは「まどのある たてもの」という作品です。カッターナイフを使って紙を切り抜いたり、切り離したりします。
 生まれて初めてカッターナイフをもった子も多く、今日はカッターナイフの持ち方、刃の出し方、カッターをもつ手と反対の手の位置、カッターナイフの動かし方、切るものの置き方など、一つ一つ丁寧に指導していました。
 私も小学校2年生にカッターナイフの使い方を指導した経験がありますが、かなり慎重に教えた記憶があります。道具の使い方を学ぶのも学校教育の重要な役割です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 図工 「めざせカッターナイフ名人」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 学級活動 「キーボードをもらったよ」 1

 遅れていたタブレット一体型キーボードが市から届いたため、本日配布しました。
 2年生の子どもたちも、なんだかちょっぴり大人になったみたいで、大喜びです。まずは、正常に作動するかのチェックをします。
 なお、キーボードを本体のカバーとして活用すると、とても重くなるため、学年に応じて学校保管や必要時の持ち帰りとします。本日メールでもご案内しましたので、ご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 学級活動 「キーボードをもらったよ」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 音楽 「先生のえんそうにあわせてみよう」 1

 鍵盤ハーモニカが演奏できない。大きな声で歌えないという状況でもできる授業として、担任の先生がタブレットにある「ガレッジバンド」というアプリを使って工夫していました。
 まず、先生がピアノの音で演奏した「子ぎつね」を児童のタブレットに配信します。子どもたちのタブレットには音の高さや長さが表示されます。(カラオケの採点機能のようなイメージです)子どもたちは、タブレットに表示された先生の演奏(音も出ます)に合わせて打楽器で演奏します。(演奏は保存され、視覚化もされます)
 2年生では、思い思いの楽器を自由に演奏して楽しむというレベルの子が多いですが、高学年になれば、色々な楽器を使った合奏がタブレットでできそうですね。
 音楽が専門の担任の先生が、コロナ禍におけるタブレットの有効活用を工夫していました。今後も職員それぞれが得意分野で活用方法を模索し、共有していきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 音楽 「先生のえんそうにあわせてみよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/17 入学説明会
2/18 ふれあい会議・ふれあい給食(中止)
青少年健全育成会(書面開催)
2/21 まとめテスト(国語)
クラブ活動(中止)
児童会・クラブ活動
2/21 クラブ活動(最終)
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722