最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:101
総数:488953
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2年2組 算数 「1のだんを学ぼう」 1

 今日は九九の最後、1の段を学びました。
 1の段の学習が最後になるのは、九九を学習する際、「まとまり×いくつ分」というとらえ方をしてきました。1を「まとまり」と思うことに抵抗がある子も、掛け算の概念として理解する必要があります。また、かけ算はたし算の仲間ととらえている子もいて、答えは式の数より多くなると思っている子もいます。そのため、「1の段はかける数が答えになる」ということに気づかせる必要があります。また、1の段の語呂が悪く、口に出しにくいこともあります。
 ちなみに、学習する順番は、5の段→2の段→3の段→4の段→6の段→7の段→8の段→9の段→1の段 です。
 私は7の段を覚えるのに苦労した記憶があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/31 就学時健康診断
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722