最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:207
総数:487676
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6月21日 1年 生活

2組の様子です。「第2音楽室のなぞを解こう」という学習課題でみんなで考えを出し合いました。自分の考えを堂々と発表していて立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 1年 音楽

2組の子たちの様子です。「たん」と「うん」を意識してリズム打ちをしました。手をたたくだけでなく、体を揺らしながら、リズム打ちもできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 1年 生活

アサガオの芽がたくさん出てきました。今日は先日設定してもらったタブレットで、芽が出ている様子を撮りました。そのあと、葉の手ざわりを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 1年生 生活

2年生の子と一緒に学校探検をしました。探検する場所の説明を2年生の子がしました。昨年は連れてきてもらっていた2年生の子が、今日は連れていく立場に。年上のお兄さん、お姉さんらしく振舞っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 タブレット設定

1、2時間目に、1年生の子がペア学級の6年生の子と一緒にタブレットの設定を行いました。設定を難なくしていく6年生の子たちがとても頼もしかったです。やってもらうのを見ながら、少しやらせてもらったりもして1年生の子もうれしそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日 1年生 そうじの時間

6年生の子たちにサポートしてもらいながら、自分たちで掃除を始めています。今日は中学生の職場体験の生徒も来ていたので、いっしょに掃除をしました。ほうきやちりとりも上手に使えるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 1年 図工

2組の子たちの「あじさいのちぎり絵をつくろう」の様子です。折り紙をちぎってあじさいの花になるように貼っていきました。次の時間に完成です。カラフルなあじさいの花が咲きそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 1年 生活

アサガオの種を植えました。土をふかふかにしてやわらかい土のベッドをつくり、指で穴をあけて種を入れます。「気持ちいいベッドになったかな」「ピンクの花が咲きますように」かわいいつぶやきがいっぱい聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 1年 書写

1組の書写の様子です。正しい姿勢、正しい鉛筆の持ち方を学習しています。正しい姿勢、鉛筆の持ち方だと、疲れません。1年生の今の時期にしっかり身につくといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 1年 あんしん教室

2時間目と3時間目に、あんしん教室を行いました。知らない人についていかない、大声を出す、などクイズを交えて考え、実際にやってみました。不審者から自分の身を守る方法を「い・か・の・お・す・し」の合言葉で覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日 1年 国語

1組の子たちが「きこえるよ」の音読をしていました。手をたたきながら読んだり、足踏みをしたりしながら読んだり、先生の問いかけに答えるように読んだりしました。先生の質問もよく聞いて、絵を見ながら答えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日 小学校生活初めての給食

今日から給食が始まりました。1年生の子たちにとっては、小学校で初めて食べる給食です。当番の子は白衣に着替えて準備をしました。とてもスムーズにできました。「おいしいよ」と教えてくれる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/4 自然教室(5年)
7/5 自然教室(5年)
7/8 委員会活動
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722