最新更新日:2024/05/31
本日:count up47
昨日:94
総数:484244
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1年生 競遊 「ぽん ぽん 玉入れ」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 継走 「なかよし リレー」 1

 1年生は障害物の片道リレーです。、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 継走 「なかよし リレー」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 継走 「なかよし リレー」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 継走 「なかよし リレー」 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 継走 「なかよし リレー」 5

その5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音遊 「1年生だもん やってみよう!」 1

 1年生の音遊は、WANIMAの「やっってみよう」に乗って踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音遊 「1年生だもん やってみよう!」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音遊 「1年生だもん やってみよう!」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音遊 「1年生だもん やってみよう!」 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 道徳 「みんなのために がんばることができると どんなきもちに なるでしょう」 1

 「きゅしょくとうばん」という資料を使って考えました。
 みんな給食当番をして、主人公とおなじように「じょうずにくばれるだろうか」とどきどきしたことでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 道徳 「みんなのために がんばることができると どんなきもちに なるでしょう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 国語 「スポフェスのしょうたいじょうをかこう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 国語 「スポフェスのしょうたいじょうをかこう」 1

 お家の人に、自分がリレーで何色チームの何番目に走るのか、玉入れはどこでやるのか、音遊はどの位置からどのように動いていくのか伝えるための招待状を作りました。
 1年生は、本日各家庭に持ち帰りますのでご確認ください。ぜひ、子どもたちに励ましのお言葉をお願いします。
 当日は多くの保護者の皆様のご来校をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育 「音遊の隊形です」 1

 1年生の音遊「1ねんせいだもん やってみよう!」は、3種類の隊形で踊ります。

1 1組が校舎側、2組が掲揚塔側を向いて、内側のトラックラインの直線部分に沿って並んで踊ります。
2 それぞれの学級の直線を伸ばして、内側のトラックラインに沿って、楕円形になって踊ります。
3 最後に、4〜5人で集まって、「決めポーズです」。

 カメラをもって移動していただくことになるかと思いますが、よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育 「音遊の隊形です」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育 「ぽん ぽん 玉入れ」

 1年生は2学級ですので、指令台(朝礼台)前をあけて、プール側に青団(1−2)、体育館側に赤団(1−1)で行います。
 今日の練習では、1,2年生ともとても僅差の争いでした。みんながんばろう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(水) 1年生 体育 「1年生だもん やってみよう」 1

 スポフェスの1年生音遊は、WANIMAの「やってみよう」にのせて踊ります。当日は、1年生の元気いっぱいのダンスをご観覧いただきたいと思います。
 お子様がどのあたりの位置で、どの向きで踊るのかについては、後日学年より説明図が配布されますので、ご確認いただき、ベストポジションで応援してあげてくださいね。
 これからスポフェスの練習が本格化していきます。体操服の準備等、ご協力いただきますのでよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「1年生だもん やってみよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「1年生だもん やってみよう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722