最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:94
総数:484229
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

12月22日(木) 1年1組 学活 「2学っきつかったきょうしつをぴかぴかにしよう」 1

 2学期も残すところあと2日です。今日は多くのクラスで大掃除に取り組んでいました。1年1組では、雑巾で机や椅子、ロッカーなどをきれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 学活 「2学っきつかったきょうしつをぴかぴかにしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 道徳 「ともだちのためにできることをかんがえよう」 1

 「二わのことり」という資料を使って話し合いました。
【あらすじ】
 主人公の「みそさざい」や他の小鳥たちは、「やまがら」の誕生日会に呼ばれていた。でも、行くのを迷っていた。今日は「うぐいす」の家で音楽会の練習をする日だったからである。「やまがら」の家は山奥の寂しいところにあり、「うぐいす」の家は梅の花の咲く林の中にあった。他の小鳥たちはみんな「うぐいす」のところに行き、「みそさざい」もうぐいすの家に行く。「うぐいす」の家ではごちそうも出て、みんな楽しそうだった。でも「やまがら」のことを思うと「みそさざい」はちっとも楽しくない。
 「みそさざい」は、こっそり「うぐいす」の家を抜け出し、「やまがら」の家に向かう。来てみると「やまがら」は、一羽でしょんぼりとしていた。「やまがら」はお祝いに来てくれた「みそさざい」を見ると、羽根をバタバタさせ、「よく来てくれましたね、今日は誰も来てくれないと思っていたのに。」といい、目に涙を浮かべる。それから二わの小鳥は、心から誕生日をお祝いする。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 道徳 「ともだちのためにできることをかんがえよう」 2

 先生は、まず、「まよっていた『みそさざい』は、どうして『うぐいす』の家にいったのでしょう。」と問いかけました。
次に先生は「どうして『みそさざい』は『やまがら』の家にいったのでしょう。」と問いかけました。
 最後に、「やまがら」と「みそさざい」はどんなお話をしたのか、先生が「やまがら」役、子どもが「みそさざい」役になって演じてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(金) 1年2組 生活 「ようこそ あきのみ あそびやさん」 1

 秋の実や葉っぱを使って、遊び屋さんを開きました。お客さんと、お店屋さんに分かれて、いろいろな遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 生活 「ようこそ あきのみ あそびやさん」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 道徳 「やめなさいよ」 1

【あらすじ】 
 主人公は、下校時に靴箱のところで、友達の靴を投げる子をみつける。「やめなさいよ、人のくつをなげるなんて」というと、その子は主人公をにらみつけてくる。主人公は睨み返そうとしたが、深呼吸をして「    」と、その子を見て言う。
 「       」に何という言葉を入れるか、よくないと思うことを見たとき、どうすればよいか考え、自分なりの言葉を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 道徳 「やめなさいよ」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 学級活動研究授業 「"チャイムをすわってきこう”さくせんを立てよう」 1

 「めざせ!きらきら1年生!」という単元を通して、自分たちの学校生活をよりよくしていこうと考えています。
 これまでに、「廊下を歩こう作戦」などに取り組んできました。自分たちで考え(P)、実行してきたこと(D)を振り返り(C)、改善された次の取り組みについて考えていきます(A)。1年生でもPDCAサイクルで自分たちの学級生活をよくしていこうとすることができます。
 授業の最初に今日の自分たちの様子を動画で見て意識付けをした後、自分たちで考えてきた作戦を共有し合いました。先生は話し合いの約束や、友達の意見を大切に話し合うためのポイントなどを提示しながら、子ども達が合意形成していくことができるよう支援していました。
 学級の問題を自分事として考え、前のめりになって話し合う子どもたちの姿が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 学級活動研究授業 「"チャイムをすわってきこう”さくせんを立てよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 学級活動研究授業 「"チャイムをすわってきこう”さくせんを立てよう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 学級活動研究授業 「"チャイムをすわってきこう”さくせんを立てよう」 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 学級活動研究授業 「"チャイムをすわってきこう”さくせんを立てよう」 5

その5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 大掃除
3/17 6年生 修了式
3/20 卒業証書授与式
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722