最新更新日:2024/05/31
本日:count up21
昨日:94
総数:484218
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1年2組 生活 「アサガオのいろみずであそんでみよう」 1

 2組もやってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 生活 「アサガオのいろみずであそんでみよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(火) 1年1組 算数 「かずをせいりしてしらべよう」 1

 皿にいろいろな果物がばらばらに置いてある絵を見て、それぞれいくつあるのか、どのように整理して数えればよいか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 算数 「かずをせいりしてしらべよう」 2

先生のタブレットに直接書いたものをモニターに映して、自分の考えを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 算数 「かずをせいりしてしらべよう」 1

2組も同じ学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 算数 「かずをせいりしてしらべよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(木)1年1組 音楽 「けんばんハーモニカをふいてみよう」 1

 今日から鍵盤ハーモニカを使います。みんなわくわくしながら音を鳴らしていました。
 今日は1音1音出しただけですが、だんだんメロディーが演奏できるようになると、もっと楽しくなってくるね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 音楽 「けんばんハーモニカをふいてみよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 音楽 「けんばんハーモニカをふいてみよう」 1

 2組も鍵盤ハーモニカをふいてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 音楽 「けんばんハーモニカをふいてみよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 図工 「せかいにひとつだけのはなをつくろう」 1

 教育展用の作品作りの本番です。これまで油粘土で丸めたり、伸ばしたり、平らにしたりする練習をし、自分だけの花のイメージづくりを画用紙に描いたり、油粘土で作ってみたりしてきました。
 今日は紙粘土に絵の具を混ぜて、色々な色の紙粘土を作って、花のパーツを作っていきました。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 図工 「せかいにひとつだけのはなをつくろう」 2

 練習で作った作品をタブレットで撮影して、設計図として参考にしながら作っている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木) 1年1組 国語 「『ぬ』のかきかたをまなぼう」 1

 ひらがなの練習も残すところ「ぬ」「ち」「に」の3つとなりました。
 今日は「ぬ」の書き方を学びましたが、「ぬ」は形を整えるのが難しいひらがなです。
 担任の先生がお手本を書いた後、突然「校長先生にも書いてもらおうか」と振られたので、緊張しつつ、4マスボードに赤チョークと青チョークで書きました。うまく書けるか多少不安でしたが、担任の先生がポイントをいくつか教えてくれたので、何とか形になり、子ども達から「校長先生上手!」とほめてもらいました。
 とりあえずホッとしました・・・。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 国語 「『ぬ』のかきかたをまなぼう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金) 1年生 図工 「せかいに ひとつだけの はなを つくろう」 1

 教育展の作品の練習です。教育展の作品は白い紙粘土に絵の具を混ぜて、色々な色の紙粘土を作り、それを使って「せかいにひとつだけのはな」を作ります。
 今日は、その練習として油粘土を使って花をつくってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工 「せかいに ひとつだけの はなを つくろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工 「せかいに ひとつだけの はなを つくろう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工 「せかいに ひとつだけの はなを つくろう」 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水) 1年2組 生活 「こうちょうしつを ちょうさしよう」 1

 1年2組の子たちが校長室の調査に来てくれました。
 校長室内の気になるものをタブレットで写真撮影していました。歴代校長の写真や、学校の航空写真、卒業式の日の6年生の先生方との記念写真、胡蝶蘭やアジサイなど思い思いに撮っていました。この後、校長室の秘密として、「あれはいったいなんだろう」と考え、質問に来てくれそうです。楽しみにしていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 生活 「こうちょうしつを ちょうさしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722