最新更新日:2024/06/07
本日:count up12
昨日:96
総数:485503
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1年生 遠足 「おかざき世界子ども美術博物館」 10

その10
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 遠足 「おかざき世界子ども美術博物館」 11

その11
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 遠足 「おかざき世界子ども美術博物館」 12

その12
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(月) 1年1組 生活 「ポケモンクイズをかんがえよう」 1

 生活科で観察してきた生き物たちのクイズを各グループごとに考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 生活 「ポケモンクイズをかんがえよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(水) 1年2組 生活研究授業 「むしむしランドの虫たちを、飼い続けた方がよいか、逃がした方がよいか」 1

 これまで、グループで昆虫を飼育してきました。昆虫の観察を続けていく中で、弱ってきた虫や、死んでしまった虫もいます。これから虫たちをどうすべきか、みんなで考えました。
 意見は、「もっと観察したい」「逃がしたらかわいそう」などの「飼い続ける」意見と、「もっと広い所の方がいい」「死んでしまうから」などの「逃がす」という意見に分かれて、友達の意見を聞きながら、自分の考えを深めていきました。
 決め方を考える時、グループになって話し合うというようになりましたが、なかなか結論は出ず、次の時間にもう一度話し合うことになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 生活研究授業 「むしむしランドの虫たちを、飼い続けた方がよいか、逃がした方がよいか」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 生活研究授業 「むしむしランドの虫たちを、飼い続けた方がよいか、逃がした方がよいか」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポフェス 「準備運動」

 どのブロックも最初にラジオ体操を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 競遊 「ぽん ぽん 玉入れ」 1

 予行演習の時より、かごを低いものにかえたら、たくさん入るようになったので、子ども達もより楽しくできたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 競遊 「ぽん ぽん 玉入れ」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 継走 「なかよし リレー」 1

 1年生は障害物の片道リレーです。、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 継走 「なかよし リレー」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 継走 「なかよし リレー」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 継走 「なかよし リレー」 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 継走 「なかよし リレー」 5

その5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音遊 「1年生だもん やってみよう!」 1

 1年生の音遊は、WANIMAの「やっってみよう」に乗って踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音遊 「1年生だもん やってみよう!」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音遊 「1年生だもん やってみよう!」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音遊 「1年生だもん やってみよう!」 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
児童会・クラブ活動
3/6 委員会活動(最終)
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722