最新更新日:2024/06/03
本日:count up172
昨日:78
総数:484447
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1年2組 図工 「あじさいの はりえを つくろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(木) 1・2年生 生活 「がっこうたんけんをしよう」 1

 2年生が1年生の子を案内しながら、学校の中を探検しました。
 職員室や校長室、音楽室や家庭科室のなどの特別教室を巡り、それぞれの場所で、2年生の担当の子がその部屋の説明をしました。
 教室に戻ってからは、心に残ったことを発表し、カードに部屋の様子や見てきた感想をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 生活 「がっこうたんけんをしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 生活 「がっこうたんけんをしよう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 算数 「1から10までをかんぺきにしよう」 1

 数図ブロックを使って、1から10までの数を表します。
 6以上の数については、5といくつという考え方をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 算数 「1から10までをかんぺきにしよう」 2

 後半は、ペアになってお互いに問題を出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 算数 「かずを ぶろっくで ならべてみよう」 1

2組も数図ブロックを使って、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 算数 「かずを ぶろっくで ならべてみよう」 2

みんな先生の出す問題に集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(木)1年1組 図工 「こいのぼりをつくろう」 1

 5月5日は子どもの日(端午の節句)ですね。
 1年生の子たちが、色とりどりのこいのぼりを作りました。
1組の先生は、タブレットで自分の手元を写し、モニターで映像を流しながら糊の付け方などを説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 図工 「こいのぼりをつくろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 図工 「こいのぼりをつくろう」 3

 いろんなこいのぼりができました。
 みんな元気にのぼっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年2組 図工 「こいのぼりをつくろう」 1

 2組の子たちも、思い思いのこいのぼりをつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 図工 「こいのぼりをつくろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 図工 「こいのぼりをつくろう」 3

 本物のこいのぼりは、昔ほどみかけなくなりました。
 最近は、観光地などでたくさんのこいのぼりが泳いでいる様子をみることがありますね。
 中部小の1年生の廊下には元気いっぱいのこいのぼりが天に向かって登っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日(水) 1年1組 学活 「ipadのせっていをしよう」 1

 今日は6年生のお兄さん、お姉さんにお手伝いしてもらって、ipadの設定をしました。
配付された部品の確認と氏名シール貼りから、基本設定まで進めました。
 次の時間にはSE(システムエンジニア)さんにお手伝いいただいて、Teamsを使えるように設定します。今後、案内文の配布や、緊急時(学級閉鎖等)に会議を開くことができるように、進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 学活 「ipadのせっていをしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 学活 「ipadのせっていをしよう」 1

2組も6年生にお手伝いしてもらって進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 学活 「ipadのせっていをしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 授業参観 国語 「ひらがなをかこう」

 今年度最初の授業参観です。1家庭1人の参観にご協力いただき、ありがとうございました。
 今年度、他校から転任してきた先生が「中部小の保護者の方々の参観マナーはすばらしいですね」と言っていました。
 感染症対策ということで、私語を慎んでいただいたり、廊下や教室だけでなくベランダからの参観にもご協力いただいたりしました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 授業参観 国語 「ひらがなを かこう」

1年2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/2 救急法講習会
授業参観
6/6 3年生 食に関する指導
6/7 不審者対応訓練
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722