最新更新日:2024/06/04
本日:count up24
昨日:206
総数:484709
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1月25日(火) 1年1組 算数 「おかねの出しかたについてかんがえよう」 1

 担任の先生は、授業の導入に現在日本に流通している紙幣と硬貨の実物を見せて子どもたちの意欲を高めていました。その中で2千円札も紹介していました。現在は製造されていませんので、私も実物を見るのは本当に久しぶりでした。表面に守礼の門、裏面に源氏物語絵巻の一部と紫式部がデザインされた紙幣です。守礼の門は首里城火災の際も消失を免れましたね。他の紙幣と違って、人物がデザインされていませんが、最も文化的なデザインとも言える紙幣かもしれません。
 子どもたちは、おもちゃのお金を使って先生が示した金額をどのように出せばよいか、色々なパターンについて考えてました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 算数 「おかねの出しかたについてかんがえよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(木) 1年3組 国語研究授業 「スイミーたちは、どうやって大きなさかなをおい出したのかそうぞうしてみよう」 1

 みんなで大きな魚みたいになって泳げるようになるまでや、大きな魚をおい出した時のスイミーのセリフや様子を考えました。
 最後にスイミーの気持ちになって「スイミー日記」を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組 国語研究授業 「スイミーたちは、どうやって大きなさかなをおい出したのかそうぞうしてみよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(水) 1年3組 生活 「チューリップをうえよう」 1

 今日は3組がチューリップの球根を植えました。
 例年、春休み頃に咲いて入学式の時には散ってしまうことが多いですが、今年はどうかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組 生活 「チューリップをうえよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(火) 1年生 学活 「やさいをたべよう」 1

 今日は栄養教諭の先生をお招きして、「食に関する指導」として「やさいをたべよう」という授業をしました。「はてなボックス」を使ったクイズや紙芝居をしたあと、苦手な野菜をどうのようにして食べているかなど、みんなで話し合いました。また、1年生の子たちの給食の配膳の様子も見ていただきました。
 本時の授業内容についてのプリントはお子様が自宅に持ち帰っています。裏面が保護者向けとなっておりますので、ぜひご一読ください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学活 「やさいをたべよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学活 「やさいをたべよう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(月) 1年2組 生活 「チューリップをうえよう」 1

 今日は2組の子たちがチューリップの球根を植えました。
 何色のチューリップが咲くかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 生活 「チューリップをうえよう」 2

チューリップが風邪をひかないように、土をかけてあげようね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(金) 1年1組 生活 「チューリップをうえよう」 1

 アサガオを育てたプランターの土を入れ替えて、チューリップの球根を植えました。
 3月にどんな色の花が咲くか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(金) 1年1組 生活 「チューリップをうえよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 体育 「とびばこにとびのってみよう」 1

 跳び箱を使った運動遊びをしました。
 助走から両足で踏み切り、跳び箱に両手を着いてまたぎ乗ったり、跳び乗ったりしました。また、跳び箱からジャンプして飛び降りたりしました。開脚跳びなどにつながる運動遊びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 体育 「とびばこにとびのってみよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 体育 「ながなわとびをやってみよう」 1

 2組は運動場で長縄跳びをしました。冷たい風が吹く中でしたが、子どもたちは元気いっぱいに跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 体育 「ながなわとびをやってみよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組 体育 「ながなわとびをやってみよう」 1

 3組も運動場で元気いっぱい長繩に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組 体育 「ながなわとびをやってみよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722