最新更新日:2024/06/04
本日:count up6
昨日:206
総数:484691
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1年2組 体育 「てつぼうに ぶらさがってみよう」 1

 鉄棒を使った運動遊びとして、両手で鉄棒を握り、両膝を鉄棒にかけ、体を起こして股の間から覗く「テレビ」という技と、テレビと同じぶら下がり方から、両手を交差し、両膝を鉄棒から離して、半回転して再び両膝をかける「地球回り」という技をやってました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 体育 「てつぼうに ぶらさがってみよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組 体育 「マットでころがってみよう」 1

 マットを使った運動遊びをしました。
 両膝を抱えて、体を前後に揺らす「ゆりかご」や「前転がり」をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組 体育 「マットでころがってみよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(水) 1年2組 生活 6年3組 学活 「あきのみ わくわくまつり」 1

 1年2組は自分たちで考えた秋の実を使ったいろいろな遊びの「お店屋さん」となって、6年生を招待しました。
 1年生も6年生も笑顔いっぱいの「わくわくまつり」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 生活 6年3組 学活 「あきのみ わくわくまつり」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 生活 6年3組 学活 「あきのみ わくわくまつり」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(月) 1年生 「まとめテスト がんばろう」 1

 今日は2学期の学習の基礎内容の定着を図ることを目的に、国語のまとめテストを全学年で行いました。
 なお、算数のまとめテストは12月6日(月)に実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組(生活)・6年2組(学活) 「あきまつりに しょうたいしよう」 1

 今日は1年3組と6年2組のペアで活動しました。1年生は生活科で作ったおもちゃを、お兄さんお姉さんと一緒に作って遊ぶためにがんばっていました。6年生はそんな1年生を優しく見つめ「どうするの」「こうするんだね」などの声かけや、お手伝いをしていました。
 メディアルーム全体が温かい雰囲気に包まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組(生活)・6年2組(学活) 「あきまつりに しょうたいしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組(生活)・6年2組(学活) 「あきまつりに しょうたいしよう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(木) 1年1組(生活)・6年1組(学活) 「あきのみパーティーをしよう」 1

 1年生が生活科で行った秋の実を使ったおもちゃ作りを、6年生ペアのお兄さんやお姉さんと一緒にしました。
 1年生の子たちは、メディアルームで6年生が早く来ないか首を長くして待っていました。自分のペアの子を見つけると手を振る子、「きた!きた!」とはしゃぐ子、1年生の子たちはお兄さんやお姉さんたちに、おもちゃ作りを教えてあげたくてしかたありません。6年生も1年生の頃のことを思い出しながら、ペアの子と一緒になって、秋の実のおもちゃ作りをしました。
 1年間、団ごとのペア活動など、つながりを大切にして活動してきました。6年生は卒業まであと4か月。あっという間に過ぎそうです。残りの月日の中で、中部っ子たちに何を残してくれるのでしょうか。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組(生活)・6年1組(学活) 「あきのみパーティーをしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組(生活)・6年1組(学活) 「あきのみパーティーをしよう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(月) 1年1組 音楽 「いろいろな音をならしてみよう」

 すず・タンバリン・トライアングル・ウッドブロックなどを鳴らしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 音楽 「きらきらぼしをえんそうしよう」

 鍵盤ハーモニカで「きらきらぼし」を演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組 音楽 「きらきらぼしをえんそうしよう」

3組も「きらきらぼし」を演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(金) 1年生 生活 「あきのみで おもちゃをつくろう」 1

 遠足や学校で集めた秋の実や葉でおもちゃをつくります。コマやけん玉、マラカスなど自分が作りたいおもちゃを作ったり、友達が作ったおもちゃを自分でも作ってみたりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活 「あきのみで おもちゃをつくろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活 「あきのみで おもちゃをつくろう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722