最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:78
総数:484278
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2月16日(水) 1年3組 生活 「たこあげしよう」 1

 「かぜと ともだち」という単元です。子どもたちは完成品の凧に絵を描いて、とばしました。
 担任の先生が「たこあげしたことある子?」と聞くと、半数程度の子がたこあげの経験があったそうです。公園等でも凧あげ禁止の場所が増えている中、子どもたちが安心して凧あげができる場所は学校の運動場ぐらいになってしまったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(水) 1年3組 生活 「たこあげしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 図工 「みんなのさくひんをみてみよう」 1

全校の図工作品を見て回りました。
画像1 画像1

1年1組 国語 「みんなじょうずだね」

 1年1組の子たちが、全校の書き初めを見ていました。
画像1 画像1

2月9日 1年2組 算数 「100までのかずのけいさんをしよう」 1

 今日は、「20+6」「34−4」など、繰り上がりや繰り下がりのない足し算と引き算をしました。
 「いろがみを34まいもっていました、4まいつかうとのこりはなんまいですか」という問題を考える時、「34は30と4だから4をひくと30のこる」というように考えます。次の時間は「23+4」「38−3」というような計算を学習します。
 先生が黒板に書いた問題を目を大きくして書き写そうとしている子どもたちの表情が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 算数 「100までのかずのけいさんをしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 「おべんとう おいしいね」 1

 保護者の皆様にはお弁当の準備をしていただきありがとうございました。子どもたちは久しぶりのお弁当を嬉しそうにたべていました。
 また、お昼の放送は6年生の有志が「中部っ子ラジオ」と称して、いつもの給食時の放送とは一味違う放送をしてくれました。
 始めに特別ゲストとして「みねじろう先生」がマスクと手洗いの徹底、換気の有効性と効果的な換気方法についてのお話をしていただきました。
 次にスポフェスで各学年が音遊や応援ダンスで使った曲を流しました。みんな曲に耳を傾け、楽しかったスポフェスのことを思い出しながら「黙食」していました。
 有志の子たちは「次回をお楽しみに!」と言っていましたが・・。
 期待しましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(土) 1年生 「おべんとう おいしいね」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(土) 1年生 「おべんとう おいしいね」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(木) 1年1組 生活 「しん1年生にアサガオのたねをプレゼントしよう」 1

 自分が育ててたアサガオから採れた種を新1年生にプレゼントするための準備をしました。まず、絵を描いた手作りの封筒を作り、その中に自分が育てた種を選んで入れます。
 新1年生は喜んでくれるかな・・・・。
 自分たちも、今の2年生からプレゼントされたことを思い出しながら、「恩送り」の活動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 生活 「しん1年生にアサガオのたねをプレゼントしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(木) 1年3組 体育 「とびばこあそびをしよう」 1

 園で跳び箱に親しんでいる子も多いようで、小学校1年生の目標を越えた「開脚跳び」までできる子がかなりいました。
 跳ぶことが難しい子については、またぎ乗りや跳び乗りの練習や、うさぎ跳び(昔の根性タイプの運動ではありません)やカエルの足打ち、カエルの逆立ちなどを行い、手で支えたり、跳んだりする動きが身につくようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組 体育 「とびばこあそびをしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組 体育 「とびばこあそびをしよう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(火) 1年2組 生活 「かざ車をまわそう」 1

 紙コップで作った風車を運動場に出て回してみました。今日は風が弱かったので、子ども達が一生懸命に走って風車を回していました。
 身近な自然を利用したり、身近にあるものを使ったりして遊ぶ活動を通して、遊びや遊びに使うものを工夫してつくり、その面白さや自然の不思議さに気付いていきます。ここでの体験が3年生以上の理科の学習につながっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(火) 1年2組 生活 「かざ車をまわそう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(火) 1年1組 算数 「おかねの出しかたについてかんがえよう」 1

 担任の先生は、授業の導入に現在日本に流通している紙幣と硬貨の実物を見せて子どもたちの意欲を高めていました。その中で2千円札も紹介していました。現在は製造されていませんので、私も実物を見るのは本当に久しぶりでした。表面に守礼の門、裏面に源氏物語絵巻の一部と紫式部がデザインされた紙幣です。守礼の門は首里城火災の際も消失を免れましたね。他の紙幣と違って、人物がデザインされていませんが、最も文化的なデザインとも言える紙幣かもしれません。
 子どもたちは、おもちゃのお金を使って先生が示した金額をどのように出せばよいか、色々なパターンについて考えてました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 算数 「おかねの出しかたについてかんがえよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(木) 1年3組 国語研究授業 「スイミーたちは、どうやって大きなさかなをおい出したのかそうぞうしてみよう」 1

 みんなで大きな魚みたいになって泳げるようになるまでや、大きな魚をおい出した時のスイミーのセリフや様子を考えました。
 最後にスイミーの気持ちになって「スイミー日記」を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組 国語研究授業 「スイミーたちは、どうやって大きなさかなをおい出したのかそうぞうしてみよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/17 入学説明会
2/18 ふれあい会議・ふれあい給食(中止)
青少年健全育成会(書面開催)
2/21 まとめテスト(国語)
クラブ活動(中止)
2/22 5時間授業(〜2月28日)
児童会・クラブ活動
2/21 クラブ活動(最終)
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722