最新更新日:2024/06/20
本日:count up9
昨日:141
総数:280664
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

ゆうゆう みんなで楽しもう第三弾 1

 みんなで企画した「みんなで楽しもう」第三弾では、だるまさんの一日、卒業ダンス、卒業生への歌をしました。はじける笑顔あふれる時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう みんなで楽しもう第三弾 2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 学級レク 思い出をつくろう パート1

 ゆうゆうでは、6年生の仲間と素敵な思い出をつくるため、みんなでしたいことを考えました。
 第1回目は、増えおに、氷おに、島おにをしました。司会進行は6年生。しっかりと司会進行ができました。さすが、もうすぐ中学生です。
 氷おにでは、おににタッチされた人は、6年生の考えたポーズをすることになり大盛り上がりでした。
 6年生が卒業するまで後わずか。たくさんの素敵な思い出をつくっていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 音楽 みんなで、ドンドンドン

 二週に渡って、太鼓の練習に取り組み、今年度最後の音楽の授業では、みんなで、心を一つに息の合った演奏をし、「ヤー!」とポーズを決めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 卒業を祝う会 1

 6年生は、これまでの小学校生活の思い出を振り返ったり、家族への感謝の気持ちを伝えたりしました。1年生から4年生からは、ありがとうのメッセージカードをプレゼントしました。温かい笑顔と涙いっぱいのすてきな時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 卒業を祝う会 2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 大そうじ

 教室や廊下をきれいにしました。みんなでやると、早く、楽しく、きれいになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう ありがとうの会

 お世話になっている地域の方をお招きして、ありがとうの会を行いました。自分たちで作ったカップケーキでおもてなしをしました。また、野菜をモチーフにしたマグネットのプレゼントの感謝の気持ちを込めて書いたお手紙も渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう ありがとうの会 2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう ありがとうの会 3

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 図画工作

 2年生の「くしゃくしゃ ぎゅっ」では、くしゃくしゃした新聞紙をつめたり、色付けした紙袋をくしゃくしゃして、好きなキャラクターを作りました。3年生の「くぎ打ちトントン」では、ビー玉の動きを確認して釘を打ち、ゆうゆうのみんなと遊ぶのを楽しみにしながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 体育 なわとび・サッカーをしよう

今回の体育は、はじめに縄跳びでかけ足とびをした後、サッカーをしました。2つのチームに分かれて、相手のチームの的を狙いました。ドリブル、パス、シュート!元気いっぱい笑顔いっぱいで活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 子ども学ぼう会 1

 ゆうゆうボッチャ、新聞紙でのスリッパ作り、防災グッズや防災食の3つのテーマに分かれて発表や、体験できるコーナーを担当しました。出来上がったスリッパに歓声が上がったり、「もっとやりたい。」とボッチャの楽しさを味わったりと来てくれたみんなに楽しく学んでもらうことができました。おすすめの防災食のレシピを持ち帰ってもらったり、手作りの防災グッズのよさを感じてもらったりすることもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 子ども学ぼう会 2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 子ども学ぼう会 3

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 体育

 体育のなわとびでは新しい技にチャレンジし続け、できるようになった技や回数が増えています。後半のボール運動では、手作りの的を高く積み上げ、みんなで協力して倒しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう バルーンスライムにチャレンジ

 水性ペンで絵を描いたお皿に洗濯のりとホウ砂水溶液を入れて混ぜ、オリジナルカラーのスライムが出来上がりました。カラフルなスライムにストローでゆっくり息をふきかけ、カエルのような鳴き声がしたり、風船のようにふくらんだりするのを楽しみ、笑顔いっぱいの子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 笑顔いっぱいの節分

 2月3日は節分ということで、みんなが元気いっぱいでいられますようにという願いを込めて、手作りの豆まき、節分バージョンのおちたおちた、まめまめまーを笑顔いっぱいで楽しみました。図工では、手作りのお面をかぶり、赤鬼VS青鬼ゲームをしました。音楽では、節分や鬼にちなんだ「鬼のパンツ」や「豆まきのうた」を体全身を動かして、歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 笑顔いっぱいの節分2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 長縄跳び大会に向けて

 長縄跳び大会にむけて、ゆうゆうで練習しています。縄に入る前に足をチョキにしてタイミングを合わせることや目印を頼りに素早く通り抜けることなどを意識してがんばっています。
 なかなか跳べない子でも果敢にチャレンジしています。交流学級での本番でも最高の「JUMP!!」を見せてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 給食終了、教室移動
3/24 修了式
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025