最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:91
総数:279029
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

ゆうゆう 子ども学ぼう会 1

 ゆうゆうボッチャ、新聞紙でのスリッパ作り、防災グッズや防災食の3つのテーマに分かれて発表や、体験できるコーナーを担当しました。出来上がったスリッパに歓声が上がったり、「もっとやりたい。」とボッチャの楽しさを味わったりと来てくれたみんなに楽しく学んでもらうことができました。おすすめの防災食のレシピを持ち帰ってもらったり、手作りの防災グッズのよさを感じてもらったりすることもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 子ども学ぼう会 2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 子ども学ぼう会 3

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 体育

 体育のなわとびでは新しい技にチャレンジし続け、できるようになった技や回数が増えています。後半のボール運動では、手作りの的を高く積み上げ、みんなで協力して倒しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう バルーンスライムにチャレンジ

 水性ペンで絵を描いたお皿に洗濯のりとホウ砂水溶液を入れて混ぜ、オリジナルカラーのスライムが出来上がりました。カラフルなスライムにストローでゆっくり息をふきかけ、カエルのような鳴き声がしたり、風船のようにふくらんだりするのを楽しみ、笑顔いっぱいの子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 笑顔いっぱいの節分

 2月3日は節分ということで、みんなが元気いっぱいでいられますようにという願いを込めて、手作りの豆まき、節分バージョンのおちたおちた、まめまめまーを笑顔いっぱいで楽しみました。図工では、手作りのお面をかぶり、赤鬼VS青鬼ゲームをしました。音楽では、節分や鬼にちなんだ「鬼のパンツ」や「豆まきのうた」を体全身を動かして、歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 笑顔いっぱいの節分2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 長縄跳び大会に向けて

 長縄跳び大会にむけて、ゆうゆうで練習しています。縄に入る前に足をチョキにしてタイミングを合わせることや目印を頼りに素早く通り抜けることなどを意識してがんばっています。
 なかなか跳べない子でも果敢にチャレンジしています。交流学級での本番でも最高の「JUMP!!」を見せてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 子ども学ぼう会に向けて

 子ども学ぼう会に向けて、3つのグループに分かれて準備をしています。ゆうゆうボッチャのグループでは、全校のみんなに体験してもらうために、得点表を作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 理科の実験

 3年生の理科「電気の通り道」では、自分で作った回路に、ハサミやくぎなどをつなげ、電気が通るかどうかの実験を行っています。実験キットの磁石に興味をもった2年生の児童に、学んだことを伝え、実験の楽しさをみんなで味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゆうゆう 書写

 1月最初の書写の時間、みんな集中して取り組んでいます。今年の干支である「卯」を書きました。だるまや、こまなどを折り紙で作り、1月の飾りが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 図画工作 ふくわらい

 好きなキャラクターの顔と、目や口などのパーツに色付けをし、手作りのふくわらいに挑戦しました。目隠しをした児童に、「上だよ」「いい感じだよ。」と声をかけ合い、楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 書き初め会

 今日は書き初め会でした。集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう わらべうた

 「ずいずい ずっころばし」と「なべなべ そこぬけ」の歌に合わせて、体を動かしました。ペアを変えたり、少しずつ人数を増やしたりして、みんなで楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう あわてんぼうのサンタクロース

 今日は、12月23日。ゆうゆうに「あわてんぼうのサンタクロース」が来てくれました。
来る日を間違えてしまったけど、みんなにプレゼントを配ってくれました。
まずは、「ジングルベル」に合わせて、腰をクネクネするダンスをして大爆笑でした。
その後、「あわてんぼうのサンタクロース」をみんなで歌って、楽しみました♪
「メリークリスマス!!」という元気な声をたくさん聞くことができました。
12月25日もサンタさん来てくれるといいですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 学級レク「サッカー遊びをしよう」

 今日は、みんなで決めた学級レク「サッカー遊び」を楽しみました。
 まずは、ドリブルで赤コーンをぐるりと回り、シュートを決めました。サッカーW杯を観ていた子もいて、気分は、日本代表です。
 次に、おばけやモンスターのキャラクターの写真が貼られた段ボールめがけて、シュートしました。
 最後には、みんなで作ったラスボス登場!みんなで力いっぱいシュートして、倒すことができました。
 寒空の下、汗をかくほど夢中になれた子もいました。「またやりたい。」という声もたくさん聞かれる楽しい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう ポトフ作り 1

 ゆうゆうファームで収穫した大根、カブ、ニンジンでポトフ作りに挑戦しました。自分たちで栽培した採れたて野菜で美味しくできたポトフを日ごろお世話になっている先生方にも食べていただき、「おいしいね。」「あったまるね。」とみんなで作って食べる喜びを味わうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう ポトフ作り 2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう みんなで企画したレクを楽しもう 第1弾

 6年生が司会となって、みんなで話し合って決めたレクとして、第1弾として、だるまさんの一日、かくれんぼ、にらめっこを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 体育 とび箱

 中・高学年から低学年へととび箱のコツを教え合いました。教えてもらった子も、教えた子も、とべるようになった喜びをともに感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/11 建国記念の日
2/14 全校朝会
2/15 学校保健委員会
2/16 PTA資源回収
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025