最新更新日:2024/06/10
本日:count up45
昨日:87
総数:279160
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

ゆうゆう エンジョイ!なかよしタイム

 11/24(水)にエンジョイなかよしタイムがありました。ペアの子と一緒にドッジボールで楽しみました。「ボール投げたい子いる?」と優しく声をかけてくれる6年生の子もいました。よい交流になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 町たんけんの新聞作り  2年生 生活科

 町たんけんのまとめをグループで取り組んでいます。内容ごとに記事を分担して書き、自分たちでレイアウトをして模造紙にまとめます。ゆうゆうの子どもたちも一緒に協力し合って取り組んでいます。あと少しで完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゆうゆう サツマイモとカブの収穫をしたよ

 6月に苗を植えたサツマイモと9月に種まきをしたカブが大きく育ちました。
 芋ほりでは、序盤なかなか芋が見つからず全員で大捜索。なかなか見つからなかった分、芋を発見した時の「やったー!見つけた!」という声はとても弾んでいました。
 カブの収穫では、一人ひとり順番に一本ずつ抜いていきました。カブを普段あまり目にしない子も多かったようで、カブをじっと見ている子やカブはどんな料理になるのか興味を持つ子もいました。家でおいしく調理をして食べてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう みんなで分けました

 まずはじめに収穫した全てのサツマイモの重さを量りました。次に人数で割り、一人500gずつになるように分けました。カブは、大きいのと小さいのを1セットずつにして、分けました。
 サツマイモは焼き芋やハニーをかけて食べたり、カブは塩漬けや大根のような煮物にして食べたりするなど、各家庭でのサツマイモやカブを使ったレシピについて発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゆうゆう がんばりました!学芸会

 1年生は初めての、6年生は最後の学芸会。その他の学年もこれまでの成果を、おうちの方の前で精一杯演じることができました。どの子も今日の演技が今までの中で一番でした。思い出に残るファイナルになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 学芸会練習がんばっています! 高学年

 今日は、4〜6年生の学芸会リハーサルでした。今までがんばってきた成果をいろいろな先生に観てもらいました。校長先生や教頭先生から直接アドバイスを聞き、より素晴らしい本番を迎えることができそうです。
 今日のリハーサルを振り返り、より高学年らしく、自信をもって演技ができるようになってもらいたいです。
 さあ、本番に向けてラストスパート!みんな、がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 学芸会練習がんばっています! 低学年

 今日は、1〜3年生の学芸会リハーサルです。これまでの練習の成果を校長先生たちに見せました。演じ終わってから、あともう少し頑張るともっと素敵な演技になるポイントを校長先生から教えてもらいました。あと1週間、当日が楽しみになる今日の演技でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 自立活動 たたんでみよう

 今日はエプロンのたたみ方の学習をしました。「1(ワン)ぺったん、2(ツー)ぺったん」のかけ声に合わせてたたみました。
 給食の時間には、配膳が終わった後、エプロンをたたむ時、「ぼく、上手にできるよ!」と元気に宣言し、きちんとたためた子もいました。今回の学習をいかして、きちんと素早くかっこよく服がたためるようになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 人形作り    図画工作

 今日は、粘土で作った人形の頭に髪の毛を貼りました。毛糸を短く切ってボンドで貼りました。肌が見えないようにむらなく髪の毛を貼ろうとするっ姿や、貼り終わってから自分の思う長さにカットする姿などが見られました。後は高学年が縫った衣装を着せれば完成です。出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう1組 自立活動 むすんでみよう

 今日は、ひもやビニールの口を結ぶ学習をしました。結び方をより分かりやすくするために、左右色の違うひもを使いました。
 1.ひもを交差させる。2.手前のひもを後ろのひもにくぐらす。3.ひもの両端をひっぱる。の手順を「×(ばってん)、ぐるりん、ぎゅ。」のかけ声に合わせて何度も練習し、結ぶことができるようになりました。
 ビニールの口を結ぶ練習では、輪を作り、その中に先端を入れることで結ぶことができるようになりました。
 「できた!」「やったー!」とたくさんのうれしい声を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 学芸会の小道具作り 1年 図画工作

 今日は1年生が学芸会の小道具作りを行いました。トンボのはねやカブトムシの角などの色をぬったり、はったりしました。自分の小道具が完成し、練習への意欲がより一層わいたようです。役になりきって楽しみながら、がんばってもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/26 校内ふれあい会議
11/29 クラブ
11/30 全校朝会(人権週間)
12/1 代表委員会
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025