最新更新日:2024/06/12
本日:count up14
昨日:167
総数:279527
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6年生 子ども学ぼう会1

今池小学区の魅力について調べたことをまとめ、発表しました。
発表の後、めいろやすごろくで楽しめるような工夫をしましたが、ほかの学年からも大人気となりましたね。
保護者からも「こんな店があったんだ!行ってみたい」という声をもらいました。とてもよい機会となりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 子ども学ぼう会2

他の学年の発表では、それぞれの学年の発表を聞いたり、どんぐりゴマやけん玉などで遊んだりと楽しむときは楽しむ、聞くときはしっかり聞くという六年生らしい姿をみました。
今回で最後の学ぼう会でしたが、とてもよい時間となりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校長先生とキャッチボール(翔平グローブ)

1月に届いた大谷翔平グローブ。
このグローブ、今は校長先生とキャッチボールをすることに使われています。
6年生も続々とキャッチボールに参戦。野球経験者は剛速球。
思わず校長先生が「痛い!」と言うほどの球を投げていました。さすがですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校長先生とキャッチボール(翔平グローブ)2

最後はみんなで記念撮影。いい思い出ができました!
これを機会に野球をする子がたくさん増えるといいですね。
大谷翔平選手の願いが叶いますように
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 琴の体験をしました

音楽の授業で琴の体験を行いました。
毎年体験をしているので、みんなも慣れたものでしたね。
あっという間に「さくら さくら」の演奏ができ、素敵な音色を奏でていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 琴の体験をしました2

一人ひとり集中していましたね。
古典音楽にふれることはとても大切なことです。
なかなかできない貴重な体験ができてみんなも大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 書き初めがありました

水曜日に書き初め会が行われました。
みんな集中していて誰一人声を発することなく真剣に書いていましたね。
校内書き初め展で掲示されるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 おでんパーティー

夏はすいかわり、冬は…ということでおでんパーティーをすることにしました。
そのために大根やかぶ、ニンジンを畑で育てていましたね。
とうとう収穫。
野菜を調理し、一日煮込み、おいしいおでんができました。
みんなで育てた野菜で作ったおでんは最高でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 冬フェスやりました!

今回は新しくピアノ発表ができました。
また、夏フェスと同じくダンス、お笑いも引き続き発表してくれましたね。
みんなで盛り上げようとする雰囲気がいいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 冬フェスやりました!2

お笑いも今回はコント風でした。面白いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 第4回ペナントレース!ドッジボール対決

9月以来のペナントレースがありましたね。
みんなこの対決までに練習を重ねていました。
声を張って応援し、真剣勝負で挑んだペナントレース。
休憩中に作戦を出して、話し合い、どちらのクラスもどの子も一生懸命な姿に思わず感動してしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科「カラフルやきそばを作ろう」

理科の実験で紫キャベツを使って、やきそばがどんな色になるか実験しました。
紫キャベツをいれてみてびっくり!!
最初は黄色だった麺が紫キャベツの色に付けることで緑色に変化しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科「カラフルやきそばを作ろう」2

調味料を加えるとどんな色に変色するのかな???
予想をしてそれぞれが持ってきた調味料をかけてみました。
中にはジャムという人も!!
レモンをかけたら、焼きそばがピンク色に。さてさて、なぜでしょう??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校内ふれあい会議がありました

校内ふれあい会議では去年に引き続き「気になる!中学校生活〜小学校生活とどうちがう?〜」というテーマで話し合いを行いました。

今回は実際に北中学生の先輩方からも話を聞くことができました。
これまで中学校に行くことに不安があった子たちも、いろいろな質問をして解決することができたようで、中学校生活が楽しみになったようです。
「早く中学校へ行きたい!」と思う子も増えて、とてもよい会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 薬物乱用防止教室がありました

安城南ライオンズクラブの皆さんが来てくださり、薬物の恐ろしさについて教えてくださいました。クイズやDVD、実体験の話などとても貴重な時間を過ごすことができました。
これからもダメ。ぜったい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 エンジョイなかよしタイム(6−1と1−2)

11月のエンジョイなかよしタイム中にはやれなかったので、後からおこなうことになりました。
みんなで話し合って今回は三角おにごっこをしました。
赤、白、黄色に分かれておにごっこをしました。
久しぶりのなかよしタイム、一年生に優しく接する姿がとても印象的でした。
今池レク係さん、お疲れ様!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 長距離走記録会 がんばりました!

11月30日に長距離走記録会が行われました。
これまでかけ足タイムでこつこつと走って練習していましたが、本番はどの子も試走よりも記録が伸びていました。
6周という長い距離を全員が全力で走り切りました。
よく頑張りましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 長距離走記録会 がんばりました!2

中には記録が去年より3分もはやくなった子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 かけ足タイム 頑張ってます!

急に寒くなりましたが、長距離走大会にむけて、かけ足タイムが始まりました。
最初はあまりやる気のなかった子も音楽が始まったら、真剣に走っていましたね。
一人一人自分のペースで走る姿はとても素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 冬フェスに向けて野菜が育っています!

冬フェスのおでんづくりに向けて育てていた冬野菜が少しずつ大きくなりました。
雑草を取り、間引きをし…世話をして、大きくなるのが楽しみですね。
愛情こめて育てた野菜づくり。2年のころを思い出したかな?
代表で肥料蒔きや間引きをしてくれたみんな、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 全校朝会
2/14 学校保健委員会
2/15 PTA資源回収
2/16 PTA資源回収予備日
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025