最新更新日:2024/06/25
本日:count up58
昨日:147
総数:281159
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6年生 全校朝会での任命

 学級委員、企画委員、そして委員長。最高学年として学校支えていく役割をする人たちに任命状が渡されました。その後、学級委員、委員長の代表がこんな学級、学校にしていきたいという意気込みを述べました。半年間、リーダーとしてよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 全国学力状況調査

 全国一斉に学力状況調査が行われました。普段のテストと違って、問題用紙と解答用紙が分かれていました。今年は5年に一度の理科の調査もありました。文章量が多くて、問題にたどり着くまでが大変でしたね。どの教科も読み取る力が基礎として必要だということを感じました。午前中いっぱい、よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工 校長先生のお話を聞きました。

 最初の図工の授業では、美術の専門家である校長先生のお話を聞きました。新しく変わる千円札の裏面には北斎の浮世絵が載っていて、この絵はヨーロッパの画家にも影響を与えたのだそうです。みんなが描いたどんな絵もよさを見つけることが大切だと教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語の授業

 4月中の様子でお知らせができていなかったものがいくつかありますので、紹介します。
 今年も外国語の授業が始まっています。ALTの先生はGeneveive Lescano先生。ジェニ先生とお呼びすることになりました。フィリピンからいらっしゃったそうです。自己紹介をゲーム方式でしていただきました。今年一年、楽しく学習できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 ものの燃え方

画像1 画像1
画像2 画像2
ものの燃え方では、燃えるには空気が入れ替わることが必要であることを学びました。
その後、空気中の物質(窒素、酸素、二酸化炭素)のうち、どれが燃えるのに必要であるか実験しました。
実験中に子どもたちが驚く顔がとても素敵でした。

6年生 身体測定

 今年度初めての身体測定を行いました。身長、体重、視力を測った後、家永先生に運動器のチェックをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 入学式準備

 入学式準備のため、新6年生が登校してきました。少ない人数の学年で、いつもの年よりも多くの場所を担当しましたが、どこの場所も時間内に心を込めてきちんと準備でき、最高学年としての役割を果たすことができました。よく頑張りましたね。
 明日、新1年生が気持ちよく入学式を迎えられられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 入学式準備(その2)

 教室をきれいに飾りました。トイレの床も磨きました。明日、1年生に配る書類の確認もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 委員会
3/9 通学班集会
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025