最新更新日:2024/06/15
本日:count up21
昨日:94
総数:279933
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6年生 卒業プロジェクト1(その1)

 卒業を前に、今池小学校のために何ができるかを考え、今日は側溝の土出しをしました。10月のPTA奉仕作業で行ったのと同じ内容を、今回は6年生全員で行いました。ふたぎりぎりまで土が溜まっていたのを、スコップや十能を使って少しずつ取り出し、たけみに載せ、一輪車で運ぶという手順です。道具は卒プロチームが事前に数を確認し、班ごとに準備しておきました。お家から道具を持ってきた子もいます。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業プロジェクト1(その2)

 土は思ったより重く、一輪車はバランスを取るのが難しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業プロジェクト1(その3)

 運んだ土は教材園や運動場などの凹みのある部分に出し、広げて踏み固めました。
 活動を初めて1時間ほどで、側溝の底が見えるようになりました。ふたが取れていない部分も、手が届くところはがんばって取り出しました。まだまだできていないところはありますが、少しでも水はけのよい運動場になるとよいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 料理と科学(二色焼きそば)

 いくつかの献立を実習した6年生。今日は、焼きそばを作りました。2学期に作った三色いためのように野菜をたくさん入れてもよいのですが、今回の具はキャベツとちくわです。
 まずは普通のキャベツで作り、お皿の半分に盛りつけました。何度も実習をしたので、手際よくできました。次に紫キャベツを使いました。すると、炒めているうちに麺の色が変わってきました。予想では紫キャベツの色に染まるのではないかという声がありましたが、実際には緑色に。明るい茶そばのような色になりました。紫のキャベツと明るい緑色の麺。「ゾンビ焼きそば」「ハロウィン用だね」という声が上がる中、試食してみました。見た目ではあまり食欲がわかなかったようでしたが、食べてみたら普通の焼きそば。おいしく食べました。普段の料理にも理科的な要素があることと、色が食欲に及ぼす影響について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 料理と科学(二色焼きそば)(その2)

 中華麺に含まれるかんすいというアルカリ性の物質が、紫キャベツに含まれるアントシアニンに反応して緑色になるのだそうです。今日の内容は理科の教科書の「深めよう」に載っていることの応用です。タブレットで調べた子が、ウスターソースをかけると色が戻るとか、レモン汁をかけると赤色の麺になるんだってと教えてくれました。普段、口にするメニューも、科学的に見ると面白いことがまだまだありそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業式合唱練習

 卒業式のお別れの言葉の最後に歌う曲の練習をしています。これまでに、ソプラノ、アルトの音取りができたので、今日は2つのパートを合わせて歌ってみました。素敵な合唱になりそうな予感がします。卒業式では、自分たちの思いを歌に託して精いっぱい伝えたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 最後のペアリーディング

 1年生とペアリーディングをしました。楽しんでもらえるように、ペアの子の好きな「おさるのジョージ」を選んで練習していた子がいました。読み聞かせの方のように、内容が良く伝わるような読み方をしていた子もいました。1年生が一生懸命読んでくれるのを聞いている優しい表情も素敵でした。また一つ、1年生との大切な思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 最後のペアリーディング(その2)

 2学期に来日した子も、日本語がずいぶん上達しました。これからも多くの本に親しんでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 最後の計算力テスト

 先週の漢字力テストに続き、算数もまとめのテストをしました。プリントで自習したり、分からないところを友達に聞いたりして、たくさんの問題練習をしてきました。難しい問題もありますが、最後まであきらめずに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 生物と地球環境

地球全体の水を1000mLとしたとき、私たちが利用可能な水(口にできる水)はどのくらいの量、割合なのか予想しました。
地球全体の水をを1000mLとすると、海水はなんと 970mL(97%)、
私たちが口にできる水は 0.003L(0.00003%)しかありません。
利用できる水を大切に使いたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科 プログラミング WeDo

理科の授業ではレゴを組み立て、タブレット端末でプログラミングをし、レゴを動かしています。
今週は 光るかたつむり 扇風機 動く人工衛星を作りました。
扇風機の回る向きを変えたり、止めたりすることもできます。
どのようにプログラムするとよいか考えながら、楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科 プログラミング WeDo その2

見た目にもこだわりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 最後の資源回収

 PTA資源回収がありました。6年生にとっては小学校最後になります。資源の量はあまり多くはありませんでしたが、集め残しがないことの確認まで、一生懸命働きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 最後の漢字力テスト

 総合の学習でお客様をお呼びした時などのお礼の手紙、6年生は全員がとても読みやすい文字だねと言われます。毎日、直しのたくさんあるノートを返されてもくじけすに練習してきたことが、形になって表れているのだと思います。今回もとめ、はね、はらいまで細かいところまできちんと書く練習をしてきました。2学期に来日した外国籍の子たちも、レベルに合わせて同じように漢字力テストを行いました。最後の漢字力テスト。がんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学校保健委員会 スマホ・ケータイ安全教室

 学校保健委員会に5、6年生が参加し、スマホやケータイの安全な使い方について、講師の先生からお話を聞きました。
 デジタル機器の使用が日常的になっている今だからこそ、大切な内容でした。SNSによく考えずに投稿したことが炎上し、大切なものを失ってしまった例。依存症によってスマホを手放せなくなり、健康を害したり人間関係を壊してしまった例。オンラインで知り合った人と会うことになり、こわい思いをした例。見せていただいた3本の動画では、使い方を誤ると起きてしまう、身近な例がよく分かりました。動画を見た後、何がいけなかったのか、どうすればよかったのかを近くの人と話し合いました。
 学校医の先生方からは、スマホの長時間使用やシューティングゲームが脳の前頭前野にダメージを与えること、首に負担をかけたり、姿勢が悪くなったりすることにつながることを聞き、目の健康のために目薬を何種類か使う時には、間隔を開けないといけないことも教えていただきました。
 おうちの方にはリーフレットをお渡しします。まだ、自分専用の端末を持っていない子もいますが、持っている人もそうでない人も、家の人とスマホ・ケータイの安全な使い方についてよく話し合っておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽 日本の音楽に親しもう(その1)

 雅楽「越天楽」を聴き、音楽準備室にあった雅楽に使われる楽器、龍笛、篳篥、笙を順番に手にとってみました。演奏する時、笙は結露を防ぐために火鉢であたためて使うそうです。篳篥は蘆舌(ろぜつ)というリードをお茶に浸して演奏するそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽 日本の音楽に親しもう(その2)

 なかなか本物の演奏を聴く機会はありませんが、お正月には色々な場面で流れていましたし、中には転校前の学校で雅楽部に入っていたという子もいました。構え方も様になっています。日本の伝統的な音楽です。詳しくは中学校で学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 子ども学ぼう会(その1)

 「わたしたちにできること〜世界に目を向けよう」というテーマで、戦争、紛争、貧困など、世界が抱える問題について考え、調べたことを発表しました。テーマ別にグループで模造紙にまとめたものと、個人でパワーポイントにまとめたものを使い、今池小児童をはじめ、おうちの方など、たくさんの人に自分たちの思いを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 子ども学ぼう会(その2)

 聞いてくれる人に合わせて話し方を変える工夫もしました。自分達でも難しく感じる問題、うまく低学年にも伝えられるようにがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 子ども学ぼう会(その3)

 6年生には外国にルーツのある友達もいて、自分の国の文化、食事、服装などについての発表もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 6年生を送る会
3/6 委員会
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025