最新更新日:2024/07/01
本日:count up23
昨日:67
総数:281683
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6年生 最後の資源回収

 PTA資源回収がありました。6年生にとっては小学校最後になります。資源の量はあまり多くはありませんでしたが、集め残しがないことの確認まで、一生懸命働きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 最後の漢字力テスト

 総合の学習でお客様をお呼びした時などのお礼の手紙、6年生は全員がとても読みやすい文字だねと言われます。毎日、直しのたくさんあるノートを返されてもくじけすに練習してきたことが、形になって表れているのだと思います。今回もとめ、はね、はらいまで細かいところまできちんと書く練習をしてきました。2学期に来日した外国籍の子たちも、レベルに合わせて同じように漢字力テストを行いました。最後の漢字力テスト。がんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学校保健委員会 スマホ・ケータイ安全教室

 学校保健委員会に5、6年生が参加し、スマホやケータイの安全な使い方について、講師の先生からお話を聞きました。
 デジタル機器の使用が日常的になっている今だからこそ、大切な内容でした。SNSによく考えずに投稿したことが炎上し、大切なものを失ってしまった例。依存症によってスマホを手放せなくなり、健康を害したり人間関係を壊してしまった例。オンラインで知り合った人と会うことになり、こわい思いをした例。見せていただいた3本の動画では、使い方を誤ると起きてしまう、身近な例がよく分かりました。動画を見た後、何がいけなかったのか、どうすればよかったのかを近くの人と話し合いました。
 学校医の先生方からは、スマホの長時間使用やシューティングゲームが脳の前頭前野にダメージを与えること、首に負担をかけたり、姿勢が悪くなったりすることにつながることを聞き、目の健康のために目薬を何種類か使う時には、間隔を開けないといけないことも教えていただきました。
 おうちの方にはリーフレットをお渡しします。まだ、自分専用の端末を持っていない子もいますが、持っている人もそうでない人も、家の人とスマホ・ケータイの安全な使い方についてよく話し合っておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽 日本の音楽に親しもう(その1)

 雅楽「越天楽」を聴き、音楽準備室にあった雅楽に使われる楽器、龍笛、篳篥、笙を順番に手にとってみました。演奏する時、笙は結露を防ぐために火鉢であたためて使うそうです。篳篥は蘆舌(ろぜつ)というリードをお茶に浸して演奏するそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽 日本の音楽に親しもう(その2)

 なかなか本物の演奏を聴く機会はありませんが、お正月には色々な場面で流れていましたし、中には転校前の学校で雅楽部に入っていたという子もいました。構え方も様になっています。日本の伝統的な音楽です。詳しくは中学校で学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 子ども学ぼう会(その1)

 「わたしたちにできること〜世界に目を向けよう」というテーマで、戦争、紛争、貧困など、世界が抱える問題について考え、調べたことを発表しました。テーマ別にグループで模造紙にまとめたものと、個人でパワーポイントにまとめたものを使い、今池小児童をはじめ、おうちの方など、たくさんの人に自分たちの思いを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 子ども学ぼう会(その2)

 聞いてくれる人に合わせて話し方を変える工夫もしました。自分達でも難しく感じる問題、うまく低学年にも伝えられるようにがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 子ども学ぼう会(その3)

 6年生には外国にルーツのある友達もいて、自分の国の文化、食事、服装などについての発表もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 子ども学ぼう会(その4)

 インドの友達は行事の時に着る衣装を紹介してくれました。試着もさせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 子ども学ぼう会(その5)

 低学年の発表も聞きました。おもちゃ作り、福祉体験、環境など、自分たちの時を思い出しながら楽しく参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 子ども学ぼう会(その6)

 低学年の発表の続きです。
 教室では、聞いてくれた人にシールを使ってアンケートをしました。戦争はしてはいけないというところにたくさんのシールが貼られていました。伝えたかったことが伝わったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 私たちの生活と電気

手回し発電機を使って、コンデンサーに電気をためて使ったり、光電池で豆電球をひからせたりしました。
コンデンサーに手回し発電機を100回まわして電気をためたところ、発光ダイオードと豆電球で点灯時間が大幅に違うことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 みんなでぴょんぴょん長縄とび大会

 企画委員会提案の「うさぎ年記念! みんなでぴょんぴょん長縄とび大会」が行われました。どちらのクラスも目標に向かって、この2週間、毎日練習をしました。初めは不安そうだった子も友達のアドバイスを受けて跳べるようになりました。クラスで知恵と心を使って取り組んだこの行事、きっと思い出に残ると思います。企画委員、体育委員のみなさん、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 みんなでぴょんぴょん長縄とび大会(その2)

 企画委員と体育委員で司会進行、記録を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 委員会
2/23 天皇誕生日
2/25 PTA運営・常任委員会
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025