最新更新日:2024/05/29
本日:count up88
昨日:420
総数:277732
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5年生 田植え(その4)

 この体験のためにたくさんの方が協力してくださいました。今ではほとんど機械で植えるようですが、昔からこんなに大変な思いをして米作りをしてきたことが、実感できました。ありがとうございました。秋の収穫が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 田植え(その3)

 みんな一生懸命植えました。全身泥だらけになった子もいます。木枠にブルーシートをかぶせ、明治用水の水を入れた特製プールで手足を洗いました。その後、機械で周りを植える様子を見せていただきました。あっという間に植えられていく様子は驚きでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 田植え(その2)

 だんだん慣れてきました。線路沿いの方も植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 田植え(その1)

 地域の方に協力していただき、田植え体験をしました。苗は先日もみまきして育てていたものだけでなく、たくさん用意してくださっていました。説明を聞いた後、一列に並んで田んぼの中に入りました。初めて味わう泥の感触。足を取られ、なかなか進めませんでしたが、何とか3〜5本ずつの苗を植えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 植物の成長(その2)

 発芽して5センチメートルくらいに育った苗を、日光に当てるか当てないか、肥料を与えるか与えないかという条件を分けて、成長の様子を観察しました。5日間でどの苗も30センチ以上に伸びましたが、葉の大きさ、茎の太さなどに違いが出ました。日光や肥料が成長には大切だということが分かりました。
 水につけた種子を切ってヨウ素液につけると、葉・茎・根になる部分以外が青紫に染まりました。少し成長したものの子葉は染まりませんでした。種子に含まれているデンプンが発芽や成長のためのエネルギーになることが分かりました。ここまでの実験を終え、自然界での植物の作りがとてもよくできていることに驚かされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 ゆでて食べよう(その4)

 今回はじゃがいもをゆでました。芽をしっかり取りました。ほうれん草は沸騰したお湯の中に入れてゆでましたが、じゃがいもは水からゆでるとよいこと、ゆであがったかどうか、竹串などで刺して確かめることを覚えました。家でもやってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 プールそうじ(その2)

 だんだんきれいになっていくのを見ると達成感がありました。高学年プールと仕上げは6年生にお願いしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 プールそうじ

 高学年として学校のために働きました。まず、排水がうまくできるようにプールの周りの溝そうじをしました。その後、低学年用プールの床をデッキブラシでこすったり、壁をたわしで磨いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 植物の成長

 でんぷんが含まれていることをヨウ素液を使って確かめる方法を学習しました。塩にヨウ素液をかけても色の変化はありませんでしたが、片栗粉、餅、パンにかけてみたら、きれいな青紫色に変わりました。普段、主食としていて、エネルギーになるものに含まれているようです。今後、発芽、成長との関係を調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 3年生とエンジョイ!なかよしタイム(その2)

 ペアの子と仲よく遊べましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 3年生とエンジョイ!なかよしタイム

 今年度はじめてのエンジョイ!なかよしタイム。5年生の企画、進行で遊びました。「だるまさんの一日」や「線鬼」をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 北部調理場見学(その5)

 見学後、給食を調理場で食べました。今日のメニューは「ごはん」「牛乳」「さんまの銀紙焼き」「おひたし」「高野豆腐の炒り煮」でした。調理場のみなさんが一生懸命作ってくださっていることが分かって、残さず食べようという気持ちになった子が多かったようです。これからもおいしくいただきたいですね。
 お忙しい中、見学させていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 北部調理場見学(その4)

 学校の給食委員会でもお世話になっている川井先生から、調理場の作業について動画を使って説明をしていただきました。みんなが大好きな「鶏肉のごまよごし」や「ミートソース」など、とても手間をかけて作っていただいていることが分かりました。見学の最後には、一人一つずつ道具を持って、写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 北部調理場見学(その3)

 調理員さんたちが着ているのと同じ白衣を試着しました。袖も裾も二重構造になっていて、髪の毛一本でも下に落とさない工夫がされていました。ピンクはまだ土がついているかもしれない野菜を洗うなど、よごれている可能性のあるものを処理する時、白はきれいになった食材を扱う時、というように、作業によって分かれているそうです。代表の子が着た後、自由見学の時間にも何人かの子が着ていました。着てしまうと誰なのか分からないくらい、厳重装備です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 北部調理場見学(その2)

 一度に1000人分もおかずを作ることができる回転釜から、一杯2Lのひしゃくを使って食缶に入れる方法を体験させていただきました。中身が入っていなくても結構大変。本当におかずを作っているときは、もっと重労働なんだなと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 北部調理場見学(その1)

 毎日食べている給食がどのように作られているのか、調理場の見学に行きました。上倉地区のサイクリングロードを通って、学校から歩いて30分ほどのところに調理場がありました。
 見学コースから、実際に今日の給食が作られていく様子を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語 図書館へ行こう

図書館で司書さんに百科事典の使い方を教えてもらいました。班で協力して、課題に取り組みました。全16巻からなる百科事典の厚さに驚きながらも、意味調べて培った国語辞典の使い方を生かして、調べていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ペア学級との自己紹介

これから1年間ペアとして活動する3年生と自己紹介カードの受け渡しを行いました。最初は緊張がうかがえましたが、会話をする中で徐々に打ち解けていきました。自己紹介の他にも、15日のエンジョイなかよしタイムの遊びを説明したり、一緒に今月の歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 委員会活動(園芸委員)

 朝、メイン花壇の水やりが終わったメンバーも合流して、今池広場の花壇のお世話をしていました。水やり後、ホースが絡まないようにていねいに巻き取ります。今日はホースの先の散水ノズルの具合がよくなかったようです。そのことも日誌に記録しておきました。早目の報告で、すぐに交換の手配ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育 シャトルラン

 体力テストの種目のうち、シャトルランを学年で行いました。ペアの子に回数を数えてもらい、今日の出席者全員が、それぞれの力を出し切って走りました。グループの子の応援も力になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 クラブ
6/7 授業参観、1年生学年保護者会
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025