最新更新日:2024/06/28
本日:count up143
昨日:166
総数:281521
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5年生 不審者侵入対応訓練

 あってはならないことですが、万一に備えて訓練をしました。2組の先生は犯人対応に行くため、全員1組の教室に集まり、体を机の陰に隠れるように小さくして、安全になるのを待ちました。
 振り返りを紹介します。これだけ考えることができれば、身を守ることができると感じました。
 「今日の不審者対応訓練で不審者が学校に入った時にどういう風にして自分の身を守るのかを学んだ。不審者が学校に入ったら「今から教室で集会を行います」という放送がかかることが分かった。その放送が流れたら机を動かして教室の南側にいって黒板側を見て頭を下げて静かにして気配をなるべく消すようにするということが分かった。そしてその後の放送に従うことが分かった。自分的にはやることを上手く出来たと思うから今度からも続けていきたい。先生が言っていたいかのおすしと市役所の方が言っていたつみきおにを覚えて不審者に会った時にどうするか落ち着いて判断できるようにしたい。今日はだいたいいつ来るか知っていたのに机を動かすのに時間が少しかかったので次の訓練ではもっと早く机を動かして教室の南側に移動できるようにしたい。この訓練で不審者が学校に入ったらどういうことをすればいいか分かったから次の訓練か本当に不審者が学校に入った時にすぐに動けるようにしたい。もう少し早く決まった位置に机を移動できるようにしたい。本当に不審者が学校に入った時はきっと慌てると思うから訓練をしっかりやって本当に不審者が学校に入った時も落ち着いて行動できるようにしたい。もし学校に不審者が学校に入った時に凶器を持っているかも知れないから今日学んだことをしっかりやって自分の命を守れるようにしたいと思った。今日やったことをしっかり覚えてキョロキョロしたり変なことを言ったりやったり絶対しないようにしたい。もしかしたら今日の不審者対応訓練の指示とは違うことがあるかもしれないからそういう時でも落ち着いて行動できるようにしたい。今日は外を見たり教室の外の様子を見ていた人がいたそうなので今度訓練などがあった時にはそういうことができない空気作りもできるようにしたい。それでももし外の様子を見たりしている人がいたら注意したりできるようにしたい。後少し喋っている人もいたのでそういう人にも注意できるようにしたいなと思った。後並ぶのにほんの少しだけ時間がかかっていたから訓練などがあった時もっと早く名簿順で廊下に並べるようにしたいです。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 委員会
7/2 児童集会
7/3 代表委員会 学校保健委員会
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025