最新更新日:2024/06/10
本日:count up4
昨日:77
総数:279350
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

4年生 消防署見学

 社会科で、安全な暮らしを守るための仕事について学習しています。今日は、東栄町の北分署の見学をさせていただきました。
 建物の中には、食堂や仮眠室だけでなく、トレーニングルームもありました。どんな災害の時にも力が出せるよう、日々、鍛えているのだそうです。
 消防車、救急車を見せていただいた後、防火衣を一人ずつ着ました。結構重さがあり、これを着て消火活動にあたるのは大変だなと思いました。放水体験もさせていただきました。ホースの直径は5cmだそうです。遠くまで勢いのある水を飛ばすことができます。
 最後に質問を受け付けていただきました。授業で調べたこと以外に、見学をして出てきた疑問について教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ゴーヤを食べてみました

教材園のツルレイシ。もう実はほとんどオレンジ色になってしまったのですが、まだ、食べごろのものが残っていました。せっかくなので、軽くゆでてからツナ和えにして食べてみました。食べる時には「ゴーヤ」と言った方がしっくりきます。初めて食べる子もいました。ほんのり苦みもありますが、シャキシャキしてなかなかおいしかったと好評でした。植物としてのツルレイシは枯れていくまで観察を続けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 安城選手権がんばりました。

 安城選手権陸上競技会が行われ、4年生からも3名が50m走に出場しました。初めての公式戦で緊張しましたが、精いっぱい走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 上倉大作戦

 遅くなりましたが、4年生の様子をお知らせします。
 今年は通行量の多い道沿いを担当しました。ペットボトルやドリンクのごみだけでなく、事故があったのか、車のミラーも落ちていました。水路には名鉄の枕木?と思われるものも。前日、道徳の「このままにしていたら」という授業で、自分が捨てたものでなくても拾うようにしたいと考えた子どもたちは、落ちているものはみんな拾うという意気込みできれいにしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 遠足 名古屋市科学館

 名鉄電車と地下鉄を使って、名古屋市科学館まで出かけました。竜巻ラボでは上の方まで立ち上る竜巻に目を奪われ、プラネタリウムでは、今、見える夜空について説明をしてもらいました。今は月と木星がとても近くに見えるそうです。これから学習する「月の動き」につながる内容でした。天候が心配されましたが、お弁当を食べる時には太陽が顔を出しました。その後、急にザーッと降った雨を避けて、再度館内で見学をしました。行き帰りには、大都会名古屋の様子を見ることもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 筋肉の動き

 「わたしたちの体と運動」では、筋肉について学習しました。筋肉が縮んだりゆるんだりすることで、腕の曲げ伸ばしができることを、模型を使って体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/24 3時間目 授業参観(道徳)
10/28 5時間授業
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025