最新更新日:2024/06/28
本日:count up62
昨日:145
総数:281585
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3年生 図画工作鑑賞会

 「ふしぎな乗りもの」の鑑賞会を行いました。どんなものが乗りものになったら楽しいか考え、形や色などの書き方を工夫して書き上げた作品を、みんなで鑑賞しました。どんなところがよかったのかを発表し、みんなで伝え合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 漢字力テスト

 これまでの漢字学習のまとめとして、漢字力テストを行いました。テストに向けてたくさん練習し、力をつけることができました。お家でも多くのご支援ありがとうございました。宿題への取り組みなど、小さな積み重ねが大切です。また、「やったらできる」という成功体験は今後の人生において、大きな支えになると思います。今回の結果をもとに日々の取り組みを振り返り、今後の学習に生かしてほしいと思います。計算力テストも頑張ろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ペアリーディング

 その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ペアリーディング

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 チンゲンサイハウス見学

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 チンゲンサイハウス見学

社会科の授業としてチンゲンサイハウスの見学に行きました。あいにくの雨でしたが農家の方の説明をしっかりと聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ペアリーディング

5年生と3年生でペアになりお互いに本を読み合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 親子じゃがいもの会

教材園の畑でじゃがいも掘りをしました。その後、ゆであがるまでの時間、クラフトに取り組みました。ゆであがったじゃがいもにいろいろな調味料で味付けして食べました。ゆでたてののじゃがいも、とてもおいしかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 みんなでぴょんぴょん長なわとび大会

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 みんなでぴょんぴょん長なわとび大会

 みんなでぴょんぴょん長なわとび大会が行われました。4分間(2分×2回)のために朝、長放課、昼放課、たくさんの時間を使いこれまで努力してきました。取り組んできたこの過程こそが大切であり、この経験こそ今後の成長につながっていくと思います。長なわとび大会を通して、クラスの絆を深め、大きく成長できたと思います。どちらのクラスも本番で最高記録を出すことができました。涙を流して喜んでいる人、みんなの笑顔は先生にとっても一生の宝物です。最高の思い出をありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 みんなでぴょんぴょん長縄とび大会に向けて

 今週水曜日に行われる、みんなでぴょんぴょん長縄とび大会に向けて、放課に集まり、クラス一丸となって練習をがんばっています。結果ももちろん大切ですが、それまでの過程が大切だと思います。長縄とび大会を通して、クラスの絆を深め、学級のよりよい成長に生かしていきたいと思います。本番まで残りわずか、最後までできる努力をしていこう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業参観

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業参観

 お忙しい中、授業参観ありがとうございました。子どもたちの頑張る姿を多くの方に見ていただくことができました。授業の最後には、保護者の方々にも参加していただき、急なお願いにもかかわらず、子どもたちのために本当にありがとうございました。子どもたちにとっても思い出に残る時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 交通安全教室

 その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 交通安全教室

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 交通安全教室

 生活安全課の指導員の方々やPTA役員の方々のご協力により、交通安全教室を実施することができました。ご協力いただいた方々、自転車の準備をしていただいた保護者の方々、本当にありがとうございました。子どもたちは、今日学んだことをこれからの生活に生かし、自転車の乗り方、交通ルールに注意して安全に、自分の命は自分で守れるように過ごしていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作「ねん土ランドへようこそ」

 ねん土を使い、夢のあるねん土ランドを作ろうと学習に取り組みました。ねん土でできることを生かし、表し方を工夫しながら、グループで協力して作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数「時こくと時間」

 時こくと時間の学習で、目をつぶって30秒を計ってみました。30秒に近づけた子もいれば、大きくずれてしまった子も。みんなで楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会「学区探検」

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会 「学区探検」

 前回の北〜西ルートに次いで、今回は、東ルートを回りました。前回のルートとは違って、今回は田畑が広がる場所だということがわかりました。今回の学区探検を通して、今池の地域には、お店や家、駅などだけではなく、田畑も広がり、とても魅力的な街ということを改めて確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/15 海の日
7/18 給食終了、通学班集会
7/19 1学期終業式
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025