最新更新日:2024/06/15
本日:count up51
昨日:94
総数:279963
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3年生 社会「学区探検」

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会 「学区探検」

 前回の北〜西ルートに次いで、今回は、東ルートを回りました。前回のルートとは違って、今回は田畑が広がる場所だということがわかりました。今回の学区探検を通して、今池の地域には、お店や家、駅などだけではなく、田畑も広がり、とても魅力的な街ということを改めて確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写

 書写の授業で毛筆の学習を行いました。筆の持ち方に気をつけながら、いろいろな線を書いてみました。みんな集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育「はばとび」

 走・跳の運動で「幅跳び」を行いました。振り返りでは、「スポーツテストで行った立ち幅跳びと比べて、跳べる距離が増えた」と言っている子がおり、どうして記録が伸びたのか、幅跳びで大切なことは何かを考えました。「助走が大切」「助走も長すぎてはだめ、短すぎてもだめ」と考えながら取り組むことができました。また、「踏切線ギリギリでとばないともったいない」という意見も出てきたので、どうしたら線ギリギリで跳べるのかも考えました。ペアで見合い自分に合った助走距離を見つけるなど、協力して取り組む姿も見られました。最初に測った記録よりも単元終了時に測った記録が伸びている子が多く、それぞれ成長を感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会「学区探検」

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会「学区探検」

 社会の学習で「学校のまわりは、どのような様子なのか」方位を使って考えました。そこで考えたことを実際に歩き確認しました。今回は北〜西ルートを回りました。振り返りでは、「今池にはいろいろなお店があってよい場所だということがわかりました。」「ぼくたちが住んでいる住吉町は家がたくさん集まっているということがわかりました。」など実際に歩いて分かったことや発見したことがたくさん書かれていました。次回は東〜南ルートを回ります。どんな違いがあるのかなど、いろいろな発見があるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 読み聞かせ

 図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせがありました。今回は、「おじさんのかさ」というお話を聞きました。みんな本の世界に入り込み、とても素敵な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科「種まき」

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科「種まき」

 理科の学習で「ひまわり」「ホウセンカ」「オクラ」「枝豆」の種をまきました。昨年お世話になった、野菜の先生野村先生にもたくさんのアドバイスをしていただきました。これから成長を観察していきます。どんな成長が見られるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 エンジョイ!なかよしタイム

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 エンジョイ!なかよしタイム

 ペア学年の5年生と一緒に遊びました。1組は「線鬼」2組は「だるまさんの1日」をやりました。3年生が楽しめる遊びを今回は5年生が企画してくれました。みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 聴力検査

 聴力検査を行いました。みんな静かに座って待つことができ、スムーズに検査を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「だれかのために」

 5月の生活目標は、「すすんで仕事をしよう」です。みんなのためにすすんで手伝いをする姿を多くの場面で見ることができます。一人一人の行動が、必ずだれかのためになっていますね。これからも学年目標”だれかのために”すすんで動ける3年生でありたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽

 3年生になり、音楽でリコーダーの学習が始まりました。リコーダーの仕組みや手入れの仕方など、先生の話を真剣に聞き、学ぶ姿が見られました。最後にみんなで音を出した時、とてもいい表情が見られました。楽しく学ぶことができました。いろんな曲に挑戦していくのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作「ふわふわ空気のつみ木」

 空気を入れたビニール袋を使い、グループで協力しながら、つみ方やつなぎ方を考えました。「大きい袋を下にすると安定するよ。」「つないでいくとリボンのような形ができるな。」といった様々な工夫や意見が出てきました。みんなで協力し、楽しく、ふわふわした心地よさを楽しむことができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ペア学級 顔合わせ

 これから1年、ペア学級として5年生の子たちと一緒に、いろいろな活動をしていきます。その顔合わせ会を行いました。一生懸命書いた自己紹介カードの交換をしたり、名前を伝えあったり、どのペアからも、とても楽しい雰囲気が伝わってきました。最後に5年生、3年生一緒に今月の歌を歌いました。これから1年よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語 図書室指導

 「図書館へ行こう」という学習で、司書の清水先生に図書室指導をしていただきました。今池小学校の図書室にある本の分類番号を調べたり、色分けされていることを教えていただいたりしました。最後に分類番号から、自分たちで本を調べ、プリントにまとめました。3年生はたくさんの児童が本を借りているというお話もありました。これからも、すてきな本と出合えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育「20mシャトルラン」

 20mシャトルランを行いました。誰かと競うのではなく、自分の限界に挑戦しようと取り組みました。気持ちで負けないように、最後まで全力で取り組むことができました。体力だけでなく、苦しいことも頑張れる、強い気持ちが育っている子が多いなと感じました。また、頑張る仲間を全力で応援する姿に感動しました。シャトルランを通してみんなのよいところをたくさん発見することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会

 今まで学習してきた方位・地図記号・土地利用をふり返りながら、宝探しをしました。宝島の地図に書かれたヒントを手掛かりに、みんな学んできたことを生かしながら、宝を見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作「絵の具と水のハーモニー」

 「水の量を工夫し、絵の具でかくことを楽しもう」という課題を設定し、一人一人がかきたいことを考え、点や線を使いながら自由にかきました。みんな最後まで集中し取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/7 授業参観、1年生学年保護者会
6/10 プール開き
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025