最新更新日:2024/06/02
本日:count up2
昨日:81
総数:278244
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3年生 遠足 名古屋港水族館(その8)

 バスの中でも楽しく過ごしました。きっとおうちの人にもたくさんのお話ができたと思います。
 今日は3年生71名、全員が参加できました。これからもみんなで協力していい学年にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合 車いす学区調査(その1)

 今池学区に住んでいる車いす利用者さんに、どこが安全か、使いやすいか、また危険かなど、出かけるときに知っているとよい情報をお知らせしたいということで、学区のお店にも協力していただき、調査をしました。その一部を紹介します。
 2組がフェルナ、ローソン方面を調べた様子です。いつも使っている歩道橋は通れないので、大回りをする必要がありました。車いす用のトイレを見つけました。車が入りやすいように斜めになっている歩道は車いすでの移動には向いていませんでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合 車いす学区調査(その2)

 フェルナ、ローソン方面、1組の様子です。交差点は人通りが多くなければ渡れそうです。でも溝にはめられている板には引っかかりそうです。お店の中は広くて通りやすそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合 車いす学区調査(その3)

 アンディ、ファミリーマート方面、2組の様子です。駐車場の歩道、商品の取りやすさ、スロープのあるところを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合 車いす学区調査(その4)

 アンディ、ファミリーマート方面、1組の様子です。自動販売機の商品の買いやすさ、店内の商品の取りやすさ、トイレの状態などについて調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合 車いす学区調査(その5)

 イトーヨーカドー、DCMカーマ方面、2組です。車いすに乗ったまま使えるカートがありました。エレベーターには、この間利用者さんに聞いたお話にもあったように、鏡がついていました。駐車場の様子も調べました。調査の途中、実際に車いすに乗った方が買い物をされる様子も見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合 車いす学区調査(その6)

 イトーヨーカドー、DCMカーマ方面、1組の様子です。車いすカート、エレベーター、店内の通路の広さなどを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合 車いす学区調査(その7)

 新安城駅方面、2組の様子です。エレベーター、トイレ、券売機の使いやすさなどについて調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合 車いす学区調査(その8)

 新安城駅方面、1組の様子です。トイレでは手すりを動かしてみました。改札では車いすが通れるようになっているところの広さを測ってみました。駅長さんが協力してくださって、停車中の電車にスロープをつけてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合 車いす学区調査(その9)

 駅チームの続きです。窓口のカウンターは車いすが入り込めるようになっていました。自由通路を通ると北部小の学区にも出られます。下りてみたらタクシー乗り場がありました。先日の利用者さんのお話では鳥取県にはあるということだったユニバーサルデザインタクシー。ここにもありますか?と聞いてみたら、何と「これです」というお返事でした。東京オリンピック以降、全国に配置されるようになったそうです。南口に戻ると、バスが来たところでした。運転手さんに車いすはどこに乗れますか?とお聞きしたところ、発車までの時間で設置してくださいました。安全を第一に考えて、しっかり固定できるようになっているそうです。
 地域の方々が私たちの学習のためにたくさん協力してくださいました。各班が調べてきたことを、これからクラスのみんなで情報共有し、今後、自分たちができることを考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 おはなしどんどん

 おはなしどんどんさんの読み聞かせで、1時間たっぷり、本の世界に入りました。3年生は総合の時間に福祉について学習していることもあり、今回は、車いすの出てくるお話も読んでいただきました。英語のお話もありました。谷川俊太郎の言葉遊びの詩は、みんなでいっしょにリズムに合わせて言ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025