最新更新日:2024/06/08
本日:count up69
昨日:91
総数:279097
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3年生 会社活動

 2月の株主総会後、最後に学級のために何かできることはないか、それぞれの会社で考え、現在様々な企画を行ってくれています。体についてや世界の食べ物、もし大停電が起こったらどうすればよいのかなどを調べ、発表しています。帰りの会をつかって、みんなで楽しく学ぶことができています。また、じゃんけんボードを作り、さよならのあいさつの後にみんなでじゃんけんをしています。一日をとても楽しく終わることができています。学年目標の「だれかのために」を自分たちで考え、実行できるみなさんは本当にすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 会社活動

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 今池タイム

 今池タイムを活用して、いす取りゲームと何でもバスケットを行いました。いす取りゲームでは、グループに分かれて予選を行い、グループの1位同士によるチャンピオン決定戦を行いました。チャンピオン目指して楽しみながらもみんな真剣な様子でした。その中でけがに注意し、もめないようにお互い譲り合いながら取り組む姿が見られました。何でもバスケットでは、好きなものを言い合い、楽しく行うことができました。お題のセンス、最高でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 消防署見学 その1

 本日、延期に延期を重ねた消防署見学についに行くことができました。子どもたちも今日の日をとても楽しみに待っていました。晴天の中、安城消防署北分署まで交通安全に十分気をつけながら行ってきました。いよいよ待ちに待った消防署見学。どんな体験ができるのか、ワクワクしながら真剣に話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 消防署見学 その2

消防署見学に行きました。消防士のみなさんの案内で、消防車に備えられた道具や運転席、防火衣の装着、消防車からの放水訓練、はしご車の稼働する姿など見学させていただきました。さらに、水消火器の放水訓練の体験もさせていただき、子どもたちは満足げな表情を浮かべて帰路につきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 消防署見学 その3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 消防署見学 その4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育 ハードル走

 体育の授業でハードル走を行っています。ウォーミングアップドリルでは、安全にハードルを走り越すために、スポンジを使って、足の裏を見せて走る練習をしています。足の裏を見せることでハードルに足が当たっても足の裏でハードルをけり倒すことができ、転倒することがなく、安全に走ることができます。また、自然に足も伸ばすことができ、フォームの変化も見られるようになってきました。現在、リズムよく走るために自分に合ったハードル間を見つけようという課題をもち、リズムよく走るために様々なレーンを試しながら、意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 春のお便り

 少しずつ寒さも和らぎ、春の陽気を感じられるようになってきました。春の訪れを3年生も今か今かと待ちわびています。3年生の教室からは、ソメイヨシノの木が一番近くに見えます。ソメイヨシノの開花をこの目で見ようと、子どもたちは毎朝観察を行っています。つぼみの膨らみも大きくなり、いよいよ開花間近です。春のお便りを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 会社活動 株主総会

 今月の会社活動を全員で振り返り、評価をし合う時間として株主総会を行いました。活動報告をタブレットにまとめ発表する会社や、成果物を見せながら活動報告を行う会社など、会社ごとに工夫が見られ、自分たちの活動を振り返る有意義な時間となりました。3年生も残りわずか、今回の振り返りを生かし、それぞれの会社が学級をよりよくしていくためにどんな新たな企画を考えていくのか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ペアリーディング

 ペア学年である5年生とのペアリーディングがありました。それぞれペアと一緒に読みたい絵本を準備し、臨みました。ペアの朗読に耳を傾け、時折笑い声も聞こえる和やかな雰囲気で過ごすことができました。来年からは、下級生とペアを組むことになります。これまで見てきた上級生のペアの子たちの優しさあふれる姿を目指し、4年生になっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ペアリーディング

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 おはなし会

 おはなしどんどんさんが読み聞かせを行ってくださいました。「1こでも100このりんご」をはじめ、絵本を4冊読んでいただきました。また、絵本だけでなく、ストーリーテリングも行っていただき、児童は想像力を働かせながら、お話の世界に入り込んでいました。いつも素敵な時間をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育「リズムなわとび」発表会

 本日、練習してきたリズムなわとびの発表会を行いました。授業や放課を使い、みんなで協力しながらたくさんの練習をしてきました。今日は、そんな練習の成果を十分に発揮することができました。2年生のみなさんにも参観していただきました。3年生に向けて温かい手拍子、たくさんの声かけ、本当にありがとう。とても盛り上がる発表会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育「リズムなわとび」発表会

 心温まるたくさんの応援、最高の雰囲気づくりをありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育「リズムなわとび」発表会

 演技の合間には、3年生、2年生によるコラボで会場を盛り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育 「リズムなわとび」

 なわとびの個人技を練習し、練習した個人技を組み合わせながら、グループでなわとびダンスを作っています。曲に合わせてどんな技を入れようか、どんなフォーメーションで技をやろうかなど、グループで協力しながら行っています。授業時間だけでなく、放課にも自主的に、たくさんの練習を行っています。完成したなわとびダンスを2年生に披露します。来週の月曜日が発表会、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育 「リズムなわとび」

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 会社活動

 会社活動として、「安全・心の健康会社」と「なんでも整とん会社」のコラボ企画が行われました。今回は節分の豆まきからヒントを得て、鬼のお面をかぶった鬼ごっこと、豆まきに似せた、玉入れを行いました。1月から企画をしてくれていましたが、行事準備などと重なり遅くなりましたが、無事に今回実行することができました。先生も鬼役として一緒に参加させてもらいました。とても楽しい企画・運営ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 子ども学ぼう会

 「ともに生きよう〜互いに助け合う住みよいまちを目指して〜」をテーマに、福祉について学んだことや体験したこと、これからの自分にできることなどを考え、まとめ、発表しました。たくさんの保護者の方々にも来ていただきました。子どもたちの発表や体験にご協力いただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 第38回入学式始業式
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025