最新更新日:2024/06/26
本日:count up61
昨日:111
総数:281273
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3年生 交通安全教室 その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 交通安全教室 その3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作「ねん土ランドへようこそ」

 ねん土を使い、夢のあるねん土ランドを作ろうということで学習に取り組みました。ねん土でできることを生かし、表し方を工夫しながら、自分だけのねん土ランドを考えながら作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写

 書写の時間に毛筆の学習を行いました。用具の準備や扱い方を全員で確認し、姿勢や筆の持ち方なども学習しました。最後は姿勢と筆の持ち方に気をつけながら、いろいろな線を書いてみました。みんな集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語じてんの使い方

 国語の授業で国語じてんの使い方を学びました。言葉の並び方や形を変える言葉などを全体で確認した後、実際に言葉を調べてみました。はじめはなかなか見つからず、苦戦している児童もいましたが、くり返し取り組むことで少しずつ時間をかけずに調べることができるようになってきました。最後は、自分たちで調べる言葉を出し合い、制限時間を設けながら行いました。みんな制限時間内に調べようと集中して取り組み、「あったぁ。」「見つけたぁ。」と達成感を味わいながら、楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 運動会(よっちょれ)

 天候不順により、延期になった運動会ですが、本日、晴天の下に開催することができました。4年生から教わり、授業だけでなく、お家でも頑張って練習した「よっちょれ」を披露することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 運動会(リレー)

 4年生との合同縦割りで行われたリレーでは、4年生に負けず劣らずの快走っぷりと次の仲間へと必死につなごうとする姿はとても魅力的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 運動会に向けて

 今週土曜日の運動会に向けて、練習にも熱が入り、気持ちも高まってきました。授業時間だけでなく、放課に集まり、子どもたちが主体となって日々練習に取り組んでいます。本番までのプロセスが大切であり、子どもたちの成長につながると思っています。よりよい運動会にするために、子どもたちが考え、努力する姿を多くの場面で見ることができとてもうれしく思います。本番がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 運動会に向けて

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作「ふわふわ空気のつみ木」

 空気を入れたビニルぶくろを使い、グループで協力しながら、つみ方やつなぎ方を考えました。上手く空気が入らず、苦労しましたが、それぞれのグループでできることを考え行うことができました。「つむときに結び目を下にした方が安定するよ。」「空気の少ない大きいふくろのものを土台にするといいな。」といった様々な意見が出てきました。みんなで協力し、楽しく、ふわふわした心地よさを楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 クラス会議

 先日の今池タイムでは、ルールの徹底ができておらず、少し問題が発生してしまいました。その反省を生かすために、クラスで話し合いをしました。内容が決まった後は、みんなでしっかりルールを確認し、前回の反省を生かしてみんなで楽しむことができました。問題が起きたときに、その原因を考え、どう次に生かすかみんなで知恵を出し合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「だれかのために」

 図画工作の授業後、ふと手洗い場を見ると、廊下にこぼれていた水を拭き取ろうと、自主的に雑巾がけをする子たちがいました。自分がこぼしたわけではないのに、それに気づき、考え、実行する姿が見られました。3年生の学年目標”だれかのために”を行動に移した立派な姿でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3,4年生運動会「よっちょれ」練習

 4年生のみなさんが、3年生のために、運動会で行う「よっちょれ」を教えてくれました。4年生は昨年やっていることもあり、みんなとても上手でした。また、どの子も3年生のためにとても優しく、丁寧に教えてくれました。短い時間でしたが、成長の多い時間となりました。運動会まで、3,4年生力を合わせて練習をし、子どもたちの思い出に残る、いいものを作っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 係活動

 5月の生活目標は、「すすんで仕事をしよう」です。みんなのために、すすんで係の仕事を行う姿を多くの場面で見ることができます。一人一人の行動が、必ずだれかのためになっていますね。これからも学年目標”だれかのために”すすんで動ける3年生でありたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽

 3年生になり、音楽でリコーダーの学習が始まりました。リコーダーの仕組みや手入れの仕方など、真剣に話を聞き、学ぶ姿が見られました。最後にみんなで音を出した時、「おーすごい!」といった声が聞かれ、とてもいい表情が見られました。これからいろんな曲に挑戦していこう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写

 3年生になり書写の授業も始まりました。先生の話を真剣に聞き、お手本を見ながら丁寧に行う姿が見られました。これから毛筆の授業も始まります。どんな字が書けるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 外国語授業

 「世界の国のあいさつを学ぼう」という課題で、いろんな国のあいさつを元気よく声に出し、楽しく学ぶことができました。声に出すだけでなく、ジェスチャーも交えながら行っていました。3年生のみなさんは、朝や帰り、授業の始めや終わりのあいさつを大きな声で行うことができ、とても気持ちがよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図画工作「絵の具と水のハーモニー」

 「水の量を工夫し、絵の具でかくことを楽しもう」という課題を設定し、一人一人がかきたいことを考え、点や線を使いながら自由にかきました。みんな最後まで集中し、取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業参観に向けて

 授業参観には、たくさんのご参観ありがとうございました。朝の時間を活用し、環境整備を行いました。きれいな環境で保護者の方々を迎えようと、みんな意欲的に取り組んでいました。授業だけでなく、そこに向かうまでの準備も大変立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 クラス会議

 3年生になって初めてのクラス会議を行いました。今日は、クラスのよいところをみんなで話し合いました。4月から一緒に過ごしてきた仲間やクラスのよいところをたくさん伝えることができました。また、「ラッキー、ハッピー、サンキュー」をみんなで伝え合い、みんなで楽しく会議を行うことができました。これからも、よりよいクラスを目指して、みんなで取り組んでいきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025