最新更新日:2024/06/20
本日:count up8
昨日:124
総数:280522
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3年生 読み聞かせ

 読み聞かせボランティアさんが、朝の読書タイムの時間に読み聞かせを行ってくださいました。今回のお話の中には、教科書に載っていたものもあり、皆興味津々にお話を聞いていました。いつもすてきなお話をありがとうございます。 
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 音楽

 音楽の授業でリコーダーを練習しました。重なり合う音の響きを感じ取りながら「パフ」を演奏しました。低い音を吹くのに挑戦している子もたくさんいました。最後には、木琴や鉄琴を使って、いろいろな音の響きを楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「校内教育展」鑑賞

 書き初めと、図工作品の鑑賞を行いました。自分たちの学年だけでなく、来年どんな作品を作ろうか、4年生の作品を参考にしている様子や、低学年のころの自分と比べながら、1、2年生の作品のよさを見つける様子が見られました。今回の鑑賞を生かし、来年また成長して、どんな作品ができるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工 紙版画

 校長先生のご指導のもと、版画を刷りました。いろいろな材料を貼ってできたでこぼこが、とてもおもしろい世界を作りだしていました。刷るまで不安そうな児童でしたが、イメージ通りであったり、想像を超えた表現であったり、刷り上げった自分の作品を見て、みんな思い思いの笑顔になっていました。校長先生からもたくさんのアドバイスをいただきました。ぜひ今後に生かしていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生、5年生エンジョイ!なかよしタイム

 3年1組と5年2組のエンジョイ!なかよしタイムでは、ペアでサメ鬼を行いました。反対側の岸を目指して、サメ鬼に捕まらないよう動きをよく見ながら、ペアで協力して取り組む姿が見られました。最後はペアの子と全力でじゃんけんをして楽しく終わることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 会社活動

 会社活動として、「安全・心の健康会社」のみなさんが、健康のために、みんなで元気に遊ぼうということで、みんなで楽しめる企画を考えてくれました。また、今週から新しくクラスに加わった仲間のために、みんなで交流を深める機会をつくろうということで考えてくれました。「人狼鬼ごっこ」、「ハンカチ落とし」どちらも盛り上がり、とても楽しい時間となりました。仲間の良いところなど新しい発見もあり、絆を深めることができました。楽しい企画を考えてくれた児童のみなさん、ありがとう! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 会社活動

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書き初め会

 本日、日本の年中行事の一つである書き初めを行いました。3年生となり、初めて毛筆で行いました。授業や冬休みに練習してきた成果を発揮しようと、手本をよく見ながら、みんな集中して取り組んでいました。安全で健康にげんきに一年過ごせますようにと願いを込めて「げんき」を書くことができました。また、書き初め会後には、今年の目標や抱負を漢字一字で書き表しました。みんな毛筆で力強く、気持ちを込めて書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書き初め会

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 3学期スタート

 2023年、3学期がスタートしました。始業式の後、一人一人今年の目標や願いを絵馬に見立てた画用紙に記入しました。学習面や習い事のことを書く子、家族の健康・安全を書く子、今池小学校全員の幸せを願う子など、様々な目標や願いが書かれていました。2023年、今年もみんなにとってよい一年になりますように。今年もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合 高齢者疑似体験

 高齢者疑似体験指導サークル「たけうま」のみなさんをお招きして、体験学習を行いました。視界が黄色っぽくみえるゴーグルや重りをつけることで高齢者の抱える日常生活での不自由さを体験しました。階段の上り下りのしにくさや体の動きづらさ、視界の狭さ、手の感覚の鈍さに驚いている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合 高齢者疑似体験

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合 高齢者疑似体験

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 長距離走記録会

 長距離走記録会がありました。かけあしタイムで頑張ってきた成果を出すために、それぞれ一生懸命自分のペースで走りました。今回の記録を、超えるべき来年への目標の1つとして、受け止めて進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 長距離走記録会

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育 「跳び箱運動」

 体育の授業で跳び箱運動を行っています。ウォーミングアップドリルでは、跳び箱運動につながる様々な動きを、黙々と取り組む姿が見られます。チャレンジタイムでは、自分の目標に向かって、何度も繰り返し挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合 視覚障がい者とガイドヘルプ支援

 今日は、心のひとみとあいの会の方々をお招きして、「視覚障がい者とガイドヘルプ支援」が行われました。子どもたちは、前半に視覚障がい者の方々の日々の生活での工夫や弱視のいろいろな見え方、卓球や料理などの趣味での工夫について話を聞きました。後半では、白杖体験や音のなる玉での変則ルールの卓球、便利グッズを体験しました。体験してみると分かる難しさや怖さに驚きながらも、学んでいる姿がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合 視覚障がい者とガイドヘルプ支援

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 レクリエーション

 2学期に入ってから計画を立ててきた学級レクを本日行いました。みんなで楽しめる遊びはどんなものがあるのか調べたり、ルールを決めたり、今日を迎えるまでにたくさんの準備を行ってきました。また、時間をより有効に使えるように、朝準備を行う姿もありました。計画、運営まですべて自分たちで行い、みんなでとても楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 レクリエーション

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 PTA会計監査
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025